GWの後半に前穂高岳に行ってきました
5:30 上高地
7:15 徳沢
8:15 奥又白谷登山口
13:30 八峰
八峰泊
2日目
6:10 八峰
9:15 5・6のコル
13:45 3・4のコル
18:05 前穂高岳山頂
20:35 岳沢小屋
23:20 上高地
北尾根は難しくないだろうと気楽な気持ちで行ったのですが、時間がかなりかかりました
初日は徳沢からパノラマコースで奥又白谷に行くのに橋が架け替えで遠回りで対岸へ
奥又白谷にはトレースがなく8峰までキックステップし続けることになり時間がかかる
翌日は4時半には出発する予定が、朝方は22mの風の予報でうだうだしてしまった上に数年ぶりの雪上テント泊だったので
出発が遅れて6時を過ぎてしまった。春山は、ゲーターを着けないと登山靴が濡れて早朝はカチカチに凍って靴が履けなくて溶かすのに時間をとられてしまった。竹ペグを使わず、アックスをペグ代わりにしたのだが腐ったグサグサの雪だったので雪の奥まで沈み込ませたら翌日地面がカチカチでスコップで取り出すのにも時間がかかってしまった。
トレースがないので、ルートを考えながら進む&キックステップで思うように進まず、5・6のコルからは涸沢から大人数の渋滞で進まず、前穂高岳山頂で18時を過ぎてしまう
前のパーティも岳沢に下りるというので、一緒に下山出来て心強い。奥明神沢を下る予定だったが、ダイレクトルンゼを下り奥明神沢に合流して岳沢小屋へ、日付が変わるころには雨(雪)が降り出す予報だったのでそのまま上高地まで下山する
三峰の登攀は初めからロープを出すつもりなので特に何ということもないが、四峰と六峰はロープなくても行けるけど念のため一部ロープを出すくらいが嫌らしい
カムは0.5から2番を持って行ったが2より0.4があれば良かった。
景色もよく、かなり疲れましたが面白いルートでした
Tam








