晴れときどき土偶

※LINEブログが閉鎖するらしいので転記です

暗いですがお許しください


これ、産後うつかな?と思った症状

    初めての育児。それは想像した以上の大変さでした。赤ちゃんは大体3ヶ月になるまで昼夜の区別がつかないといいます。
    しばらくは1日に平均8〜12回の授乳をしなくてはなりません。時間にすると2〜3時間ごとになります。
    お乳をあげて、おむつをかえて、寝かしつけをしていると実質、自由時間は1時間ということも。
    とにかく睡眠不足と疲れがたまっていきました。

    息子が生後2週間を超えたころ、自分でも何かおかしいな?しんどいな、と思うような身体と心の症状が現れました。


    ・じっとしていられず、歩き回ってしまう。
    ・胸がドキドキして、次にいつ赤ちゃんに起こされるのか、怖くて眠れない。
    ・目を閉じると不安に襲われるので目を閉じられない。また、少し寝れたと思ったら突然起こされるように飛び起きてしまう。
    ・息苦しさを感じる。意識しないと息がしづらい。
    ・あれもしなきゃ、これもしなきゃと考えてしまって追い詰められる感覚。とにかくいつも焦りを感じる。
    ・赤ちゃんの世話がめんどくさくてたまらない。
    ・赤ちゃんが可愛い、というより怖い。
    ・涙が止まらなくて、泣きながら家事育児をする。
    ・食欲がなくなる。お風呂に入れない。
    ・お腹を下す、もしくは便秘になる。
    ・気晴らしに外出しても罪悪感で楽しめない。かと言って家にいると赤ちゃんがいるのが怖くてどうしたらいいか分からない。
    ・何をしてても辛い、しんどいと思う。
    ・人に会うのがしんどい。
    ・判断に時間がかかる(服が選べないなど)
    ・自分は母親失格だと思ってしまう。どうして子どもを産んでしまったんだろうとさえ考えてしまいそう思ってしまうことに罪悪感を覚える。
    ・何を見ても私よりマシ、私がダメなんだと思ってしまう。自信がなくなる。もう無理だと思う。
    ・何でも育児に結びつけてしまう。周りがキラキラして見えて自分がどん底にいるような感じがする。自分だけが辛い思いをしている気がする。
    ・死について考えてしまう。死んだら解放されるだろうか、とか。


    以上のもののいくつかは、うつとは診断されていない人以外にも、多くの子育てされてる方が経験していることだと思います。
    ツイッターでは「今思えばあれは産後うつだったのかも」という方もいました。
    具体的にどうなったら産後うつ、と言い切るのは難しいですが、ブログなどを見ると「周りの家族がおかしいと思い精神科に連れて行く」パターンが多いようです。(私もそうでした)
    そこから入院、とならなかったのは死を選ぶ危険性が低かったらだと思います。


    ちなみに産後うつの判断に使われるテストとしては「エジンバラ産後うつ病自己調査票(EPDS)」というものがあります。産後の保健師訪問でする人が多いんじゃないかと思います。
    このサイトではチェックを入れると自動で点数を計算してくれます。
    9点以上で要注意ですが、私は28点でした…
    こちらではマタニティーブルーズと、産後うつの違いや症状について書かれています。ご参考にどうぞ。


    今日出来たこと
    ・保育園送迎(夫も一緒にきてくれた)
    ・夫の買い物に一緒にいく
    ・息子にミルクと入浴
    ・予防接種の予約(緊張した…)
    ・美容院の予約
    ・結婚する友人へのメッセージを書く
    ・メッセージを投函する
    ・昼食が食べられなかったので晩をしっかり
    ・ブログを書く(続いてる!)
    今日も疲れました…寒かったですね。