まさのブログ

まさのブログ

趣味のバイク、車、ボウリングや愛犬のことなどを記載していく、日記帳的なプログです

ボウリング考察


競技会復帰を目指して、
4月からぼちぼち転がし始めたワタクシ
ここらで現在点と今後の課題を再確認

【動画①】
目一杯回してみた
助走を付けなければこれくらいはできるっていう、ね😉




【動画②】
このリリースが理想👍 ̖́-
ここんな感じで毎回転がしたいと思ってます😊


助走を着けたらこんな感じ
【動画③】(良いパターン😊)

【動画④】(悪いパターン😓)



目下の課題
〇とにかく体力不足(4G転がしただけでもうフラフラ💦)
〇毎回同じように投げられない💧(リリースが不安定)
ボウリングは再現性(毎回同じ)のスポーツだと思っているので、これが一番の問題です
昔付けてた、メカテクやリスタイなどの保護具の有用性を改めて感じます

【動画を見直してみての考察】
助走を付けると回転が落ちるような😥
助走なしの時ほどタメがつくれていない

(リリースまでに余裕が無い)

リリース時に意図していない位置(手前)でボールを落としてる気がする


〇右手の使い方がキモなんかな
→ いきなり右に伸ばさず、前から横へ
〇親指をもう少しきつめにしてみようかな
→勝手に抜けないように
プッシュアウェイのタイミングとパワーステップ(3歩目)の為の意識
→できるだけ助走なしリリースに近づける

まだまだ課題だらけ
焦らず、ガンバル💪



UP-Garageで見つけた格安製品




このまま使うのは面白くない!
と、言うわけで加工開始
必要ない部分を切除してパテ埋め&塗装


仕上げを左右するクリア塗装

いざ、取り付け!!

こんな感じに





左右2箇所だけでの取り付けでは心もとないので、コーナンで購入したステーで補強




うん、イイ感じ


新旧比較



少し分かりづらいけど、自分的にはGood👍 ̖́-

 

SV650ABSは往年のネイキットバイクと違い、フロントショックからのステー取り付けではないので少し低めに取り付けられている関係でどうしてもカウルが低くなっていました

それを少しだけ(2Cm程かな)上げることができました

あと、パテ埋め加工を駆使してカウルの角を駆使して取って、なるべく丸みのあるフォルムに修正&加工しました


暫くはこれで行こう😉☝

 

この日は私のパワースポット巡礼と墓参りを兼ねたソロツーリング

 

まずは、私のパワースポットである

龍鎮神社⛩️

参道からして神秘的な雰囲気が漂います✨

見えてきました!

 

 

 

 

 

 

この日は交点が続いていたからか、
水量は少なめでしたが、その神秘的な雰囲気は現在
しばしの癒しの時間をいただきました🙇🏻‍♂️

 

 

次は室生寺方面に向かいまして、

 

 

室生寺公園

紫陽花が見頃でとてもキレイでした✨😍

 

園内には見頃を迎えた紫陽花が咲き誇っていました✨

 

 

 

 

 

 

 
龍穴神社⛩️
二本の巨木がお出迎えです😳
 
 
 
高山ダム
 
ここの周遊道路のワインディングはいつ来ても最高です⤴⤴⤴👍😆
 
この後、両祖父母の墓参りをして、
レストランやましろでランチを頂き、
無事に帰宅
 
暑いくらいの好天に恵まれた、
素晴らしいツーリングとなりました👏✨😊

本日の走行距離 217.9km