ヤマケンの今日のできごと -4ページ目

ヤマケンの今日のできごと

おもしろネタ 感じたこと 今日のできごと を発信します。

9:30に予約したフェルメール展に行ってきました。

上野公園口は信号がなくなりスムースに行けます

 

 

上野動物園は閉館中

 

 

オープンすぐに入館したので貸し切り状態 空いていました

メインの窓辺で手紙を読む女 もゆっくり 修復前と比べられます

 

 

 

光と影の画家、ヨハネス・フェルメール。
17世紀オランダを代表するこの画家の初期の傑作《窓辺で手紙を読む女》
1979年の調査で背景にキューピッドの画中画が描かれていることが判明したこの作品、
当初はその部分をフェルメール自身が塗りつぶしたものだと思われていたが、
後の科学研究でフェルメールの死後、何者かが上塗りしたことが分かった。
2017年に始まった専門家チームによる修復プロジェクトで元の姿が復元された後
2022年1月2日までドレスデン国立古典絵画館でお披露目、
その後、世界に先駆けて日本で公開されることになった。
 
レンブラント・ファン・レイン《若きサスキアの肖像》1633年
  
ドレスデン国立古典絵画館はドイツ東部、
ザクセン州の州都ドレスデンのツヴィンガー宮殿の一角にある美術館。
17~18世紀のザクセン選帝侯のコレクションに始まり、15~18世紀の絵画を多く収蔵している。
フェルメールの同作品も、ザクセン選帝侯のコレクションに含まれていたものだ。

この時代、フェルメールよりも高く評価されていた画家がレンブラント。

氷上の遊び ヘンドリックア・フェルカンプ
アムステルダムのダム広場 ヘリット・ベルクヘイデ
 

今回は展示されていませんが、フェルメールの代表作

真珠の耳飾りの少女 牛乳を注ぐ女

 
 
 
 
 
東照宮のぼたん苑が見ごろで見てきました
 
帰りは西郷さんに寄って スカイツリーを見てオアシスに
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オアシスのフロントはひな祭りです

亡き母親が作った貝雛 

かみさんのパッチワークコピー

いろいろ飾りました。

ご利用の節にはご覧ください!

 

 

我が家の玄関もひな祭り

 

 

裏山からお散歩

今日のコースは

梅沢山休憩所ーいっしんどう広場ー関東の富士見百景

みなとみらいー道場丸広場ー瀬上池ー池の下広場

トンボ池ーせせらぎ川を周りました。

関東富士見百景富士山は薄ら見えます

 

 

みなとみらい方面

 

 

瀬上池湖面に景色が映ります。

 

 

自然いっぱいの場所です

トンボ池  自然の生き物が沢山います

 

 

 

 

梅もちらほら咲いています

 

 

気分爽快ちょうどいいコースでした

1時間20分 6600歩 

 

神田の常宿プレッソインに宿泊

朝飯つきで お安い 6時半に朝食をとり

そのままオアシスに

 

 

8時前にオアシスをマイカーで

神田明神さんまでひと走り 15

男坂 から明神さんに

 

昨年は行けなかったので

古いお札などを持参

朝は空いています

本殿に参拝して ひとまわり

 

 

いろいろな神社があります

   

   

恵比須さんにも参拝

 

今年の 破魔矢 お飾り お札

 

を買って 志乃田寿司さんでお昼の

おいなりさんを買ってオアシスに

 

2022年あけましておめでとうございます㊗️

皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

お正月は 

1日は近所の白山神社に初詣

 

 

 

おせち料理 お雑煮

 

  

 

家族4人で写真を撮って

初富士の絵を描いて

 

 

2日は箱根駅伝を見て

近所を散歩して

 

 

3日は箱根駅伝の復路を見て 

母校明治はシード外に

 

 

11時から初打ちテニス🎾を楽しみました。

 

 

3日間のんびり過ごしました。

 

 

 

 

19日2年ぶりにクリスマスライブ🎅に出演

 

 


10月から3回練習しての出演
新曲は ウイスキーがお好きでしょ
フラ2曲を間に入れて 華やかになります
35分8曲演奏しました

 

  
 

  

 

 

 

 

他に3バンドはカントリー
大学時代の同時代のメンバー

 

 

  

 

 


楽しめました。
次回は渚ライブ 8月に鵠沼海岸です
できるといいですが?

今年の紅葉は鎌倉のお気に入りスポットを

中心に散策します。

なるべく空いている朝の時間帯に行きます。

 

11/29

瑞泉寺 紅葉谷 まだでした。

 

 

 

 

覚園寺は温度が下がったので

これから見頃だそうです。

 

 

 

 

11/30

明月院 9時半に行きましたがお客さんがいます

丸窓は外から見れます 紅葉きれいですこれから見頃です

 

 

 

 

 

 

一条恵観山荘  紅葉きれいです 見栄えのする庭園です

 

 

 

 

 

 

 

浄妙寺 お昼は早めに 石窯ガーデンテラスで

ここの庭も四季おりおりきれいです

ラベンダー 冬さくらがきれい

ランチはすずきのソテイ

 

 

 

 

 

 






オアシスのフロントはクリスマスモード

🎅🎄
お菓子ありますのでお寄りください。



午前中予約がないので山手線で目黒まで行き

東京都庭園美術館と庭園に行きました。

目黒駅から歩いて10分足らず

 

 

 

東京都庭園美術館は、昭和81933)年に朝香宮邸として建てられ、

アール・デコ様式の建物の空間を活かし、

緑豊かな庭園が調和した

美術館として昭和581983)年に開館しました。

平成262014)年には新館が完成し、平成272015)年には

本館、正門、茶室等が国の重要文化財に指定されました。

「歴史的建造物」「美術作品の鑑賞」「緑豊かな庭園」を

同時に楽しめる美術館として、

ユニークな創造発信の場となることを目指しています。

 

美術館は英国王室が愛した花々展でした

 

 

 

 

庭は芝庭 日本庭園 西洋庭園 に分かれています

紅葉が少し見れました。

 

 

 

 

 

 

 

40分ほど鑑賞 散策して目黒駅に戻りオアシスに