知人の作った土雛です。自分で型から焼き色付けをしています。

髪の毛など1本1本微妙に色を変えてあります。趣味とはいえ見事です。

鯉のぼりの鯉も頂きました。

こんな趣味があるのがうらやましい。

お掃除ロボットを購入しました。

朝スイッチを入れ事務所に出勤その後1時間くらいして見に行くときちんと充電位置に帰っています。

毎日掃除をしてもこんなに綿埃があります。

猫のシロくんの毛が落ちているのがこれでだいぶ楽になりました。

 

明けましておめでとうございます。

大雪のニュースの中山ノ内町では御覧の通り駐車場に雪がありません。

除雪作業はやっていますが去年の大雪に比べたら大助かりです。

コロナに戦争と散々な2022年が終わり2023年が穏やかな年になってほしいと誰もが願っていると思います。

資材他物価高騰に品薄となんともやりにくい年ですが、もうひと踏ん張りしますので

応援よろしくお願いいたします。

資材不足はテレビなどで皆様ご承知かと思いますが、実際見積りをしていてかなり大変です。久しぶりのブログ更新が・・・・こんなお知らせで残念です。

只今ZEH住宅の現場進行中です。

材木屋でもありますので木材はスットクしてありますので、今は値上がりしていますけれどお安く提供できるので助かってます。世界中が早く安定して経済活動がうまくまわればいいですね。メーカーからメールやFAXで値上げの連絡が入ってきます。早めの手配をしています。お客様の負担を減らすべく努力してます。

スズメバチが道や敷地内にポツンポツンと落ちていました。チリトリで掃き集めたのがこれだけありました。不思議。ウッドショックに鋼板不足、便器に給湯器、食洗器と品薄状態がいまだ続いています。

わが社の倉庫です。ウッドショック前に仕入れておいて残っています。

来年の仕事に使う予定です。こんな不安定の中コロナよ早く収まれと祈りたい気持ちです。

年末になりちょっと早いですが良いお年をお迎えください。

春爛漫

仕事も忙しくなってきたところに、木材がありません。

米材が全く入荷してこない状態とのこと。昨年のアメリカの森林火災と森林火災によって家を失ってしまいアメリカでの需要が

いっぱいのようです。コロナで飲食業、観光業の人が大変な時、材木不足で建築業も遅れ気味です。

今まで仕事をしてきてコンクリートと鉄骨が間に合わないときは経験していますが、木材は初めてです。

もともと材木店からの出発なのでストックしたり何とか手配したりとやりくりしています。

プレカット工場からも出荷停止の材木がメールで送られてきたりあわただしいし、気持ちが落ち着きません。

何が起こるかわからない世の中になったと実感。

 

薪ストーブの火が心なごみます。白黒写真のような今日の景色です。冬号ができました。

コロナ禍で外食もままならずなんとも散々な年末年始をむかえました。

11月から12月ユニットバスの入れ替えが4件ありました。60代の方が多く家にいる時間が長くなり思い切ったようです。

新築住宅も進行中、いつもの年のように雪が降り少々たいへんです。

皆様よいお年をお迎えください。

窓から見たよませスキー場です。ゲレンデは白くなりました。猫のしろ君朝帰りのあと布団でお昼まで寝ています。猫は気楽だ・・・・・。

今年は例年と違いお風呂の改修が多く現在3件ユニットバスに入れ替えのための工事をしています。

その前に2件ユニットバス工事を行い、コロナで家にいる時間が増え快適に過ごそうと思うのかな。

また退職した方のリフォームもあり60才代・70才代の方もいます。

建築ブームだった30年~20年前のお客様のリフォームが増えています。

家はどうしても老朽化します。10年・20年と節目で手を入れる事も必要です。

我が家のしろ君です。臆病で弱虫ねこです。

何かいる・・・とそろりそろりと近づきます。

よその猫が自分の家でのんきに寝ている。なんだこいつ・・・。でも追い出せません。恐る恐るのぞき込み下に出て行った猫を上から見ています。

昨年ネズミが屋根裏にいるので駆除したらヘビが出てきた家で今度は・・・アリ。アリとネズミがいます。

 

古い家なので床下は土のまま基礎もない所がありすき間はネットでふさいだのですが、どこからか進入しました。アリほど小さくなると防ぎようがありません。殺虫剤を家の周りにまきました。ネズミは害虫駆除専門家に依頼しました。バラの枝に猫の毛。我が家のシロです。

楽しみにしていた鳥の赤ちゃんの誕生はなくなりました。シロの仕業だけれど小さな命にごめんなさい。からになった鳥の巣さみしいです。