長男、中学生になって初めての定期テストがありました。


口は出さずに見守ろうと思ってたのに、、、


範囲わかってる??

知らん。


提出物、確認した?


さぁ。


ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ


ふざけんなーーー!!!!


部活のない日で、時間あったはずなのに「今日、漢字30分もやったよ」だって。


ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ


足りんわーーー!!!


今はどの教科もワークと言う名の問題集みたいなのが配られてるから、それ繰り返しやればテストは出来そうな気もするんだけどなぁ。


でもこのワークがありがたくもあったんだけど、教科によって直接ワークに書き込んで丸つけして提出のものがあったり、別冊のノートに書いて提出するのがあったり、さらには英語なんて「英語のワーク」と「新英語のワーク」って微妙に名前が違うのが2冊あって、提出は「新英語」の方だったり、、、なんかややこしかった、、、、


さらにさらにテスト前2週間、どの教科を何分やったか毎日書いて保護者がサインする用紙も提出しないとだったり。


当たり前だけど昔とは全然違ってて驚いた。


そんなこんなでこの2週間、大変でした💦


土日とか生まれて初めて1日中勉強したら、夕方「もうオレ限界、、、」と行ってリビングに倒れて一瞬で寝たし(笑)


「頭からケムリ出そう」とボヤきながら、彼なりに頑張ったと思うけど、


結果テストは出来たのと、出来なかったのとあったみたい。


とりあえずお疲れ様。



やっぱり自宅学習だけじゃ限界があるのかな。


英語なんて小学生から習っとけば良かった。


夏休み明けの定期テスト。


今度は9教科。


もう考えただけでゾッとするわ〜







先日の長男の運動会に引き続き、週末は次男の小学校の運動会〜♫


台風きてたから、絶対延期だろうと思ってたけど、この数日、見るたびに天気予報がコロコロ変わってなんと無事に晴れました!


今年も午前中だけの開催で1〜3年、4年から〜6年の2部制。


次男、かけっことダンスを頑張ってました!


4年生はまだまだ可愛いなぁ。


来年のソーラン節が今から楽しみだ〜(^^)/



昨日は長男の運動会でした!


初の中学校の運動会。


プログラム見たら、


短距離走、長距離走、リレー、ムカデ競争、台風の目、障害物競走などなど


走る種目ばっかりでびっくり!

でも中学生は走る姿も迫力があって面白かった。


長男は100m走、学年全員リレー、台風の目、学級選抜リレーに出場。

一生懸命走っててカッコ良いいやん!!ってなったわ。


さらに放送委員だから、アナウンスしたり曲を流したり忙しそうに走り回ってました。


そして何より、クラスのみんなと応援してたり、話してたり、


ちゃんと中学校生活にも馴染んできてる姿を見れてホッとしました〜✨


そして広報委員の私は写真撮影も頑張った!


広報特権で子供たちを近くで見れたので良かったです(^^)/


お疲れ様、長男。


お疲れ様、私。