瓦ってなんで「かわら」っていうの? | 三州瓦メーカー山平の瓦ブログ

三州瓦メーカー山平の瓦ブログ

瓦の製造メーカー (株)山平 社長のブログです。
瓦に関することから会社紹介、地元の紹介など
いろんな情報を発信します。
瓦業界とエンドユーザーの方との距離を近づける
ための一つの手段としてブログを始めます。

よーし 瓦について書くぞぉ!!!

さてタイトルでも書きましたが、瓦の語源についてご紹介です。

最初に白状しておきます・・・
この記事はリライト記事です(笑)

その当時よりも今の方が読んでくれている方も増えてきているので、
やはりもう一度原点に戻って瓦のこともお伝えしていきたいと思います!

「瓦ってなんで瓦って言うの?」
なんて聞かれ友人の素朴な疑問にスパっと答えることができなかった僕は
このままじゃいかんと以前調べてみました。

「瓦(かわら)」の語源については諸説ありますが、
広辞苑では「梵語(サンスクリット後)」のカパラから」となっていますが、
「カワラケ(土器)」という言葉の中から屋根に使うものを「カワラ」と言って、
「カワラケ」を土器の総省として残したのではなかろうか、という説もあります。
また甲冑(かっちゅう)の古語である伽和羅「カワラ」
亀の甲の古語である加宇良「コウラ」
屋根の皮の意味からとも言われてます。

諸説あり、どれが本当なのかは今となっては一つに絞れないようですが、
個人的にはカパラかなぁ?なんて思ってます。

「瓦」っという字もこんな状態から変化して感性したそうです。
$三州瓦メーカー山平の瓦ブログ
昔の瓦である、本葺き瓦のような上丸と下丸の組合せから
瓦という漢字ができたそうです。

$三州瓦メーカー山平の瓦ブログ
↑本葺き瓦(淡路瓦工業組合さんのHPより)

上丸瓦と下丸瓦が組み合わさることによって雨から守っていました。
瓦の基本形はこの本葺き瓦でした。

そしてこの上丸と下丸をくっつけた形から
$三州瓦メーカー山平の瓦ブログ
和瓦ができてきたと言われています。

なるほどなるほどっと思っていただければ嬉しいです!

過去記事もリライトして甦らせると
また新たな方に読んでいただけるといいですね!

これからも瓦のことを伝えていきます!!!


BY たくさんの方に瓦に興味を持っていただけると嬉しい社長

人気ブログランキングへ
バナーでか!!!
ポチっと応援クリックお願いします