ヤマハラのブログ

ヤマハラのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
先日、友人を誘って陶器の絵付け体験が出来る中野の「ぽたかふぇ。」さんに行ってきましたルンルン

店内はカフェスペースと作陶からできるスペースに一応分かれているのですが、その日はたくさんの人で混み合っていたのでカフェスペースの方で絵付けをさせてもらいました。
 
ざっと説明を受けてから絵付けを始めます。
水性絵の具の要領でどんどん描いていきますニコニコ

色は大体20〜30種類くらいあって、
塗った部分は重ね塗りしてもすぐ乾くし、
間違えたら削って色を落とすこともできるので、
かなり塗りやすいです。
ただ、完成品を見たら思ったより塗りムラが出てたので、
限られた時間で丁寧に塗れるクオリティを担保するためには、デザイン面での譲歩が必要な感じですゲッソリ

私のお皿はこんな感じ。これだけ自由にやらせてもらって¥2,620!おトクです!
{9BD99085-BA22-4693-9D33-9BD446BA3119}


店員さんによると、1日かける人もいるそうですが、私は細かい絵を描こうとしたら直径10cmのお皿を片面塗るのに3時間はかかってしまいました。。。それでも最後の方は閉店時間というのもあって結構雑になってしまいましたグラサン
1日かけられる集中力は尊敬します✨

けっこう長くお店に居座ってしまったのですが、小ぢんまりしてて居心地の良い空間でした!!
お客さんの女子率はほぼ100%だったような…?
黙々と作業してるとオタク的な会話が聞こえてきたり、作家さんらしい人達がいたりと、中野らしいクリエイティブな空間でしたグッ

描き終わったお皿を定員さんに預けてその日は解散し、1〜2週間くらいで焼き上がったお皿が郵送されてきました。色ムラ!

{38D90149-45BF-43C6-A709-1F5D3CEE369C}

店員さんも優しいぽたかふぇ。は既に人気のようですがら気軽に陶器の絵付けが楽しめるので、ぜひ気になる方は行ってみてくださいお願い

そして、私は焼き上がったお皿の色ムラを無くすため、さらにおうちで陶器に書けるペンを使って塗り塗りチュー元々自分の作品だから、「もったいない」とか思わずに描けました!!
上の写真よりはマシになりました〜流れ星