第3回グローカルワークショップ ~山口県内の教員・学生向け~

【第2弾】フィールドワーク「山口に残る大内の遺産」

 

1) 日時:2017/8/11(金・祝)10:30~15:45

2) 場所:山口ふるさと伝承総合センターたくみ館および山口市内

3) 参加者:17名

 主催)山口大学教育学部講師 楮原 京子(かごはら きょうこ)先生

 講師)山口市文化財保護課 佐藤 力氏

 受講)大学教員2名、高校教員5名、県内高校生3名、観光ボランティア2名

 サポータ)一般社団法人やまぐちGISひろば事務局 堀 敬史、弘中 淳一、小川 大貴(記)

4) 内容:

 ①ガイダンス 10:30~11:00

  ・グループ分け(3班)

  ・自己紹介

  ・街歩きの説明

 ②街歩き 11:00~13:00

  ・ふるさと伝承センター

  ・龍福寺(池泉庭園)

  ・大殿大路

  ・竪小路

  ・築山跡

  ・大内館と築山跡の間に見られる落差

  ・洞春寺

  ③GISコンテンツ作り 13:50~15:30

   ・ストーリーマップ作成方法の確認

  ・グループごとに新規ストーリーマップの作成

  ④成果発表 15:30~15:45

   ・グループごとに発表

 

【グローカルワークショップ紹介】

http://yamaguchi-gis-hiroba.org/news/20170715_Seminar.pdf


【受講風景】

 

左:ガイダンス / 右:街歩き

 

 

左:GISコンテンツ作り / 右:成果発表

 

【感想】

 本ワークショップは、山口大学教育学部楮原先生のもと、学校の先生方や生徒が地域の歴史を学ぶことのできる場として、またその際に収集した現地の歴史をGIS(地理情報システム)を活用して整理・公表する方法を学ぶ場として、開催されました。

 今回は、第1回目(7/15セミナー)で学んだ大内氏の歴史をもとに、実際に自分の目で現地を見ることで、参加者の皆様はよりいっそう学びを深めていました。

 街歩きは、山口市文化財保護課の佐藤力氏による先導で2時間ほど大殿地区周辺を散策し、各班で写真やメモの記録を行いました。

 街歩き後、第1回目で実施したストーリーマップ(GISの表現方法の一つ)の作成方法を振り返るとともに、街歩きの成果を新規のストーリーマップにまとめました。同じ場所で撮影された写真でも、タイトルや説明文などストーリーの組み立て方次第で違いが出てくるなど、各班それぞれの個性が出ていました。特に観光ボランティアの方が多かった班では、作成したストーリーマップが観光ガイドにも使えそうといった意見もありました。加えて今回のストーリーマップの作成では、文化財マップや発掘報告書を用意することで、第1回目で作成したストーリーマップに比べて内容に厚みを出すことができました。

 やまぐちGISひろばでは、本ワークショップで取り組んだストーリーマップの作成について、今後、動画共有サービスとの連携や機能の充実化を進めるなど、支援体制の向上に取り組んでいきます。

 

【GIS(ストーリマップ)構築事例】 C班の先生、生徒の力作です。

 

【山口学研究センター:センター長のつぶやき】 

当日ご参加くださりました。ありがとうございました。

http://www.yamaguchi-u.ac.jp/blog

 

以上です。