松本山雅アウェー専門ブログ -2ページ目

横浜FCvs松本山雅~画像で振り返る天皇杯~

戦評を考えるのが面倒臭くなってしまったので、画像で振り返ることにします。

一つだけ言えるのは、これは「ジャイアントキリング」でもなんでもなかったということ。

普通に試合をして、普通に勝った。必然の勝利だったと思います。

日本サッカー後援会の会員証で入場。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜①

ものすごい待機列。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜②

$松本山雅アウェー専門ブログ-簡単①

まめす犬もお行儀よく並んでます。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜③

芝生駐車場は早々に満車。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑥

入場後、飲食ブースもグッズ売り場も盛況です。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜④

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑨

新しいポケットガイドもありました。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑩

ピッチでは前座試合。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑤

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単②

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単④

緑のFDA離陸。
$松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑦

ゴール裏はご覧の入り。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑧

選手がピッチ練習に登場。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑪

$松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑫

KINGカズ、アルウィンに降臨!
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑬

横浜FCサポーター。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑭

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単③

メインスタンド。
$松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑮

バックスタンド。
松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑤

選手入場。中央線。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑯

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑰

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑱

キックオフ!
松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑥

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑲

フランサ。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜⑳

後半、遂にカズ登場。
$松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑦

カズ、ゴールラインに並ぶ。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜21

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜22

2-0で完勝!
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜23

うなだれる横浜FCの選手。
松本山雅アウェー専門ブログ-横浜24

選手に浮かれた表情はありませんでした。
$松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑧

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜25

松本山雅アウェー専門ブログ-横浜26


この勢いを是非リーグ戦につなげていってほしいですね。

何だか2009年と今が重なるのは僕だけでしょうか。

横浜FCvs松本山雅FC~ちょこっと画像~

本日はもう疲れて眠いので、ちょこっと画像だけ。

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単①

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単②

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単③

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単④

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑤

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑥

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑦

松本山雅アウェー専門ブログ-簡単⑧

詳しい画像や感想はまた明日にでも。

後期第9節FC琉球戦~山雅愛~

※本日のエントリー。かなり長編(写真中心)になる予定ですので、どうか最後までお付き合いください。

さてさて、3泊4日で行ってきましたよ、沖縄。

試合の方はご存知の通り、1-0で魂の勝利。10人になってからの方が強いんじゃねーの?なんていう声も聞こえてきますが(^▽^;)
試合後にコールリーダーも言っていましたが、選手・サポーターが一体となったという意味においては、今季ベストゲームだったと思います。
船山がゴールした後、サポーターの方に向かって走ってきてくれたのは本当に嬉しかったですね。

琉球のゴールが2度取り消しになるなど、運を味方につけた面もありましたが、これを続けていくことが大事ですよね。

皆さんが気になっているであろう2度のゴール取り消しと徹也退場のシーンについて。
現地でのスポーツニュースの映像を見たのでその印象を。(あくまでも僕の主観ですので、各自テレ松などでご確認ください。)

①2度の取り消し
VTRや巷では「2度のオフサイドによって取り消された」という表現がされていますが、少なくとも前半の我那覇のゴール取り消しについては、その表現は間違っていると思います。
ニュース映像は相手選手が山雅の左サイドを突破した後からVTRが始まっていますが、その前に副審が旗を振ってファウルをアピールしていました。目の前で見ていたのでそれは間違いないと思います。
僕から見ても突破した選手&我那覇はオフサイドではなかったですし、旗を振ってアピールするくらいですから、突破した選手のファウルを取ったと見るのが自然でしょうか。

後半の2度目の取り消しシーンは、現地では逆サイドだったのでオフサイドかどうかはわかりませんでした。
VTRを見てもしこれが逆の立場だったら「これはオフサイドじゃねーだろ!」と思うでしょうね。でも僕は山雅サポなので「微妙」という表現になってしまいますが、本音を言えば「助かった~」かも。

②徹也退場
レッドが出た瞬間は何が起こったのかわかりませんでした。しいて言えば審判に何か文句を言ったんじゃないかなと。
でもVTRを見て何となくわかってきました。現地のスポーツニュースではご丁寧にもスロー映像を流していました。
徹也が相手ともつれて倒れた時、その勢いででんぐり返しみたいな状態になって足が高く上がったんですね。そしてその足が相手の顔付近にいったようです。(当たっているようには見えませんでしたが)
もしそれが故意と取られたなら一発レッドもやむなしかなと。

何度も言いますが、これは現地でのニュース映像を見ただけの僕の主観ですので、気になる方はやはり自分の目でテレ松等をご確認いただくのがいいと思います。


では、以下楽しい楽しい沖縄旅の様子です。
※今回は複数ブログの掛け持ちをしましたので、被っている画像があるかもしれません。

【1日目】

今回は羽田からの出発。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-1

スカイツリーが遠くに見えます。わかるかな?
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-2

ひとっ飛びで那覇到着。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-3

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-3'

早速街に繰り出して・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-4

オリオンビールと沖縄料理で乾杯!島らっきょうと海ぶどうは病みつきになります。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-5

酔い覚ましに国際通りを散策。

公設市場。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-6

国際通りを歩くと、沖縄を感じさせるものに出会います。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-10

路上ライブ?
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-7

お土産屋さんのシーサー。緑のシーサーを購入したサポさんもいたようです。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-8

ハブ酒。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球1-9


【2日目】

昨年は行かれなかった北部へ。

海洋博公園。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-1

やってきました、美ら海水族館。魚より人の方が多かった。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-2

裏手には美しい海。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-3

有名な巨大水槽とジンベイザメ。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-4

海岸。信州人は海を見るとテンションあがりますよね。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-5

続いてはコチラ。世界遺産「今帰仁城跡」。「なきじん」と読むそうです。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-6

なんでも「城(グスク)」としては首里城に次ぐ大きさだとか。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-7

高台から海岸を望む。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-8

お次は「古宇利(こうり)島」。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-9

エメラルドグリーンの海!
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-10

ビーチがありました。水着を持ってこなかったことを激しく後悔。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-11

おまけ画像。違法行為はどこでも禁止ですよ・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-12

おまけ画像②。那覇に戻る途中に沖縄っぽい場所を見つけたのでパチリ。ざわわ・・・ざわわ・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-13

昨年も行った地元では有名らしいソーキそば屋へ。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-14

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-15

ソーキそば。これで350円は激安。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-16

この日のメインイベント。クラシコ上映。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-17

宇都宮徹壱さんのトークショー。本当に貴重なお話を聞けました。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-18

私も本にサインをいただきました。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-19

その後、宇都宮さん、桜坂劇場のスタッフさん、それからFC琉球・山雅両チームサポを交えての打ち上げ。昨年に引き続き2度目のカンプノウ。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-20

本当にいい雰囲気のお店です。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-21

宇都宮さんも琉球サポさんも、そしてカンプノウのマスターも、本当にイイ方ばかりで・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-22

最高のおもてなしをしていただきました。ありがとうございました!
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球2-23


【3日目】

試合当日に沖縄入りするバモスメンバーを空港まで迎えに行き、向かった先はコチラ。

沖縄観光の定番。世界遺産「首里城」。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-1

首里城内を闊歩する山雅サポ。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-2

ホコ天になった国際通りを闊歩する山雅サポ。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-3

いざ、試合会場へ。

なんと会場隣接の駐車場が満車に付き、臨時駐車場へ回されてしまいました。

沖縄市役所。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-4

南国の香り。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-5

無料のシャトルバスに乗車。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-6

キックオフ20分前くらいに到着。沖縄市陸上競技場。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-7

スポンサーボード。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-8

入場ゲート。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-9

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-10

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-11

スタメン。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-12

試合前イベント。琉球太鼓?
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-13

試合前の様子。ぱっと見、120~130人くらいかな?
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-14

山雅サポを煽るぐしけんくん。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-15

選手入場。来られない人の分まで・・・気合いが入ります。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-16

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-18

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-17

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-19

前半は0-0。大丈夫。いけるぞ。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-20

ハーフタイムショー。琉球ボンバーズに釘づけの男性陣。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-21

ボンバーズ②
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-22

ボンバーズ③
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-23

ボンバーズ④
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-24

ボンバーズ⑤・・・試合よりボンバーズの写真の方が多いってどうゆうこと!?(笑)
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-25

後半。徹也退場で10人になりながらも・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-26

船山ゴォォォーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-27

松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-28

気持ちで守って・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-29

試合終了!!1-0で勝利!!!!
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-30

ありがとう、山雅戦士たち。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-31

サポの皆様も本当にお疲れ様でした!
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-32

トラビスジャパンツアー御一行様もいらしてたんですね。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-33

ボンバーズもお見送り・・・って、またかい(笑)
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-34

勝ったから帰りの渋滞もなんのその。夕日を楽しむ余裕もありました。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-35

那覇に戻ってからは、ゆいレールに乗り・・・
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-36

国際通りに繰り出して・・・

オリオンビールで祝杯!
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-37

沖縄料理は何を食べてもおいしい。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-38

2次会はもちろんカンプノウ。山雅サポ多数。マスターも温かく出迎えてくれました。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-39

現地のスポーツニュースでこの試合の様子が取り上げられていました。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球3-40

楽しい楽しい夜も更け・・・


【4日目】

3泊4日の沖縄一人旅も終了。

那覇空港は大混雑でした。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球4-1

さらば沖縄。
松本山雅アウェー専門ブログ-琉球4-2


ここ数試合色々あってモヤモヤ感がハンパなかったけど、この旅を通じて多くの方と語り合い笑いあったことで、なんだかすっきりしました。

初めてお話しさせていただく方もいらっしゃって、山雅って本当にいろんな方に支えられているんだなぁと実感。

僕自身もこれからの人生において何があっても決して揺らぐことのない山雅愛を再確認できた、素晴らしい遠征になりました。