61番:香園寺から、国道196線に入り、旧今治市街あたりまでおよそ20km、少し脇にそれたところに59番札所:国分寺が現れます。

 こちらのお寺の駐車場は有料となっており、納経所で100円支払うようになっているのでご注意ください。

 

結構立派な階段を進んでお寺に向かいます。

階段を登ったところ。道路になっており、その向こうにお寺があります。

お寺の道路向かいに鐘撞堂があります。(鐘は撞けません。)

こちらが本堂です。

大師堂です。

こちらのお寺には握手大師がいます。1つお願いをしました。

手水所です。

手水鉢の上には、薬師のつぼがあります。

納経所は、境内から少し階段を降りたところにあります。

 

 愛媛県のお寺は、松山、今治、西条でお寺がいくつか固まっています。ここまでの61番から64番までが西条で、54番から59番までが今治です。

 いまだ、前回の逆打ちの流れ出来てますので、今治最初のお寺になります。次回のことも考え、今回は57番まで参拝し終了としようと思っています。まだ、お昼ですので、時間的には十分です。あと2か寺頑張ります。

 62番:宝寿寺から国道11号線を西に進み、少し国道から外れたところに61番札所:香園寺があります。距離的にも62番:宝寿寺とは1kmちょっとですので、すぐに到着します。

 

駐車場から。少しですが階段を登ると境内です。

境内の右手に鐘撞堂があります。

こちらが本堂・大師堂の建物になります。会館みたいになっています。

本堂などの建物の側にプレハブの建物があり、こちらが納経所となっています。

 

 四国88か所の中で、昔っぽくない建物となっているお寺です。

 この建物の2階に座席も設置されており、ステージ側には大きな御本尊様があったり、大師堂となる大師像もあります。当然、本堂や大師堂の参拝のために階段から2階に登り、靴も脱いで進んだところに大きな本尊があります。

 納経所の後ろの建物ももう間もなく完成のようです。感じ的にはあれが新しい納経所なのでしょうか?

 でも、結構長い事プレハブのままですので、早く綺麗なところで納経ができるようになるといいですね。

 63番:吉祥寺から1kmほど西に進むと、同じ国道11号線沿いに62番札所:宝寿寺が現れます。

 こじんまりしたお寺ですが、分かりやすい配置になってます。

 

お寺の入口です。こちらは門は建ってません。

手水所です。

手水鉢をアップで。

大師堂です。

 

 ガガーン!!

 久々に写真が少ない。ほとんど撮影できてなかったです。ショック・・・

 しかし、やっぱり暑い。首にタオルを巻いているのですが、既に汗で重たくなってしまってます。

 次は、元々の自分の予定では本日最終の予定だったお寺になるのですが、時間的もまだ行けそうなので、もう少し足を延ばしてみることにします。

 60番:横峰寺から山を下ったところ、つまり、もう1つ前の64番:前神寺からの移動で、国道11号線から山に向かって進んで行ったのですが、その元の交差点のすぐのところに、63番札所:吉祥寺があります。

 ここからは、少しの間、近くの距離で国道11号線沿いにお寺がありますので、1つずつ参拝していきます。

 

駐車場から、JAを越えていくと、お寺の門に差し掛かります。

門をくぐって、国道側に手水所があります。(コンクリート製です。)

手水鉢には立派な龍が。

鐘撞堂です。

本堂です。綺麗な建物になりました。(参拝を始めたころは建て替え中でした。)

大師堂です。

本堂などの反対側に納経所があります。

納経所です。

 

 まだ、昼前ですが、最難関の60番:横峰寺も終わり、順調すぎるくらい順調なので、今治市も一部参拝出来そうです。

 さて、こちらのお寺は、駐車場が少し離れているのですが、民間の駐車場なので、駐車料が300円必要です。

 64番:前神寺から15kmほど、途中から山に向かって登って行くと、その最終地点に駐車場があります。ここから、歩いて行くと、60番札所:横峰寺に到着します。

 実は、この駐車場までに林道を通りますが、ここの料金が10月から2,000円に上がります。今回は、途中結構すれ違いもあったので、思っていたより上に上がっていた方が多かったのかもしれません。

 

ここを歩いて下っていきます。

途中、今年の雨で結構がけ崩れみたいなところがありました。

最初に到着するのが大師堂です。

こちらが鐘撞堂です。

 

鐘撞堂の奥に本堂があります。

一度、一番奥まで進み、元々の登山道から仁王門をくぐっていきます。

門をくぐると、最初に本坊が出てきます。(昔は宿泊できたらしいです。)

納経所の前に手水所があります。

こちらは、山の清水が流れてきています。

こちらが納経所の入口です。

本堂を再度撮影。

 

 2周目の2か寺を、あえて距離がある山の上のお寺にしました。

 こちらは、距離もですが、道もかなり厳しく行ける時に早くいかないと苦労しますので、先に登ってきました。

 天気もいいせいか、細い林道で何度も対向車が現れ、すれ違いに苦労しました。途中、1台だけすれ違う場所がないのにどんどん突っ込んできて無理矢理にすれ違う車にも出会いました。ちょうどカーブのところで道が広くなっていたのに、自分が避けるのが嫌だったのか、最後には無理矢理進んできて、こっちもギリギリまで避けました。

 皆さんも、マイカー遍路の場合は待避所を確認しながら、安全に進んでください。

 帰りにも、結構な車とすれ違い、9月ということで参拝者も増えてきたのでしょうか?