今、多くの大学は対面での講義は行わず、オンラインでの講義提供を行おうと、あれこれ試行錯誤しよるワケで、ウチの大学もご多分に漏れず…

コロナがこんな状況だからね…

なるべく人と人とが接する環境を作らんようにせんといかんので…

そうすると、当然のコトやけど、学生一人ひとりにオンラインで講義を受ける環境を作らんといかん=パソコンの設定をしてもらわんといかん…というコトで…

ただ、学生が目の前にいて、皆 同じパソコンを使いよる…ってなら指導もしやすいんだけど、いないからね…

どんな画面を見とるのか、何に困っとるのか想像力を働かせて…



電話とかメールとかLINEとか…

様々な手段で学生の所有するパソコンの状況を聞き出し、あぁして、こうして…と指示を出していくのは中々骨が折れるコトでして…



こないだ、退学を思い直した彼も「システムに入れんようになった…(-_-;)」と電話してきまして…

彼…4年生だから、これまで入れていたのが入れんようになった…ってのは、基本的に有り得んコトなんだけど、情報系のスタッフに尋ねて手を尽くしよったんすがね…



今日、LINEで彼が「システムに入る時の画面です」って送ってきた画像をよく見ると…

システムに入る時にメアドを入力するんすが、「◯◯◯◯@yamachan-u.ac.jp」と入力すべきトコロを「◯◯◯◯@yamachan/ac.jp」となってまして…

「ハイフン()」が「スラッシュ(/)」になっとる…(-_-;)

アッシなんか毎日 このドメイン見とるから すぐに違和感に気付くんだけど、日頃使わん人は気付かんのかもね…

大体、アッシ…20年以上社会人やっとるけど、メアドに「スラッシュ(/)」が入っとるのって見たコトないし…

URLやったら頻繁に登場するけどね…



そんで「◯◯君、『ハイフン(-)』が『スラッシュ(/)』」になっとるぞ」と指摘してあげたら、すぐにLINEで返事があって「できました!」って…✨

むっちゃ可愛いでしょ…( ´∀`)



素朴だけど こんな やり取りがあるから、この仕事は面白いんですな…✨