お疲れ様です
1階、2階のセンサーはトイレ内に設置👇
ハニカムスクリーンを下ろした場合👇

マイホームブログで度々登場する◯◯不要論

代表的なのは、
①トイレの窓
②お風呂の窓
③バルコニー
④勝手口
⑤床暖房
が人気ネタですかね

と言っても、これらを提唱しているのは主に性能マニアさんだと思いますが

上記の不要論について、我が家の体験談を元にまとめてみました

まずはトイレの窓‼️
我が家の1階トイレ👇
ガッツリ窓がありますよ👍
横滑り窓を採用しています

我が家がトイレに窓を付けた理由は、
採光と見た目のためです

我が家は家中全体、日中はなるべく照明を使わずに、お日様の光を取り込んで過ごせられるようにしています🌞
天気が良い日に朝から照明つけて過ごすのは好みではないんですよね

そして、この横長のデカい窓‼️
カッチョよくないですか
⁉️

ホンマはFIX窓が良かったんですが、
設計打合せ時に、窓を開ける事はないからFIX窓に出来ないか聞いてみたところ、開かない窓は換気の面で建築基準法に引っかかると言われました

ただし、換気扇があればFIX窓でも可との事

それやったらダクトレス換気の排気型がトイレに設置されているから問題ないやろ

と思ったのですが、それとは別にトイレ専用換気扇が必要らしいです

※ダクト式換気システムを採用されているお家は、コレに当てはまらないかもしれません。
トイレに換気扇も要らんし、これ以上外壁にフードを取り付けたくなかったので仕方なく開き窓を設置しました

そのかわり窓を開ける事はないので、手が届かない高所に設置してもらい、ハンドルもグレモンにしました

入居後半年以上生活してみての感想は、当初の予定通り1度も窓を開けた事はありません

東向きに窓があるので午前中は日がガツンと差し込み、明るくて天井高もH2600あるので開放感のあるトイレとなりました

採光目的で窓を設置するならば、
横長の窓は超オススメです

照明は人感センサー式ですので、天気が悪い日は朝から点灯してくれます

次に2階のトイレ👇
もちろん2階も窓ありますよ👊
縦滑り窓を採用しています

北向きに窓がありますが、ハニカムスクリーンを上げておけば日中はセンサーが反応する事なく、それなりに明るいです

明るい昼間でも、すぐに点灯します

2階のトイレは北向きなので採光は求めていませんでしたが、外観の観点から廊下と同じ窓にしました👇
我が家にとってトイレの窓は必要でした

ただし、
照明があるから採光は不要❗️
換気システムやトイレ本体に消臭機能があるから換気は不要❗️
断熱・耐震・メンテナンス性の面で不要❗️
このように考える不必要派な方もいるように、トイレの窓は必須ではないとは思います

最近の住宅やトイレの性能は良くなっているので窓が無くても臭くないし、センサーライトなどがあればスイッチの手間もない‼️
トイレ=窓と考えなくて良くなれば、間取りの可能性も広がりますよね

我が家も、朝からよく使う&来客の方も使う一階のトイレは大きい横長窓があって良かった‼️と思いましたが、夜&家族しか使わない二階のトイレは外観のことが無ければ無くてもよかったな、と感じています‼️
まあ有っても問題は全く無いのでどっちでも良いんですが

窓無しにしても、窓代値引きしてくれないですしね

最後にオススメのトイレットペーパーを紹介します👇
コレさえあれば芳香剤なんか不要

窓を開けて空気の入れ替えをする必要はなし

万が一コレで臭いが消えないなら、食生活を見直しましょう🏥