あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

みなさまにとって健康でよき年になりますようにキラキラ



お正月は「おせち」を作りますね。
女性に正月三が日は休んでもらおうという意味もあり
日持ちのするお料理が多いのですが



数の子、黒豆、昆布巻き、かまぼこ、なます、田作り・・・などなど
冷えているものが多いので体を冷やします。



そこで温かいものを・・・ということで


お雑煮で胃腸を温めながら
疲れた胃腸を休めるようなものにしていきたいと思います。


わたしが考える薬膳お雑煮は
特別な生薬を入れるわけではなく


インスタントの顆粒出汁を使わずに、
ちゃんと昆布やカツオからお出汁をとること。



お出汁に含まれるうまみ成分であるグルタミン酸、イノシン酸
はアミノ酸のひとつで疲労回復やタンパク質をつくるのに役立ちます。



飲む点滴と言われるものには
甘酒、味噌汁、お出汁があります。



正月の薬膳


お餅 ・・・・・・消化が良く、体力回復に効果がある


お出汁
  カツオ・・・ 体力回復、貧血予防
  昆布 ・・・・ むくみ、高血圧の予防、腸を整える
  しいたけ・・ 気を補う、血中脂質を低下させる


カブ ・・・・・  消化を助ける、五臓を補う

生姜 ・・・・・  内臓を温める、風邪予防




野菜はお好きなものを入れて大丈夫です。

三つ葉や紫蘇なども飾りで載せたります。
香りづけに柚子の皮、レモンの皮などをいれると
更に気も巡ります。



「手毬」というお麩も飾ってみました。
お正月っぽくて華やかラブラブ



正月の薬膳



お餅は年末についた餅を千葉の農家から取り寄せています。

のびのび~~~として、とってもおいしいです~ドキドキ






わたしはお雑煮が大好きなので3日間毎日作って食べました。

さすがに3日目は白みそをいれて

味を変えて食べましたけど、京都風も美味しかったですビックリマーク





さて、今回はお出汁とりを丁寧にやりましたよ。



というのも
お友達が20年も通い続けるお料理教室の先生が
毎日使っているというカツオ節を
お誕生日プレゼントでいただいたからですプレゼント


                             お祝いシールがあるでしょ^^ ↓

正月の薬膳



築地で売っているそうで
築地に行ったことがないのでこんど行ってみてたいです。



お出汁の採り方を再度見てみようと
家にある「暮らし上手の和食教室」という本を読んでいたら


お友達の通うお料理教室の成沢先生も載っていました(笑)
http://hitotema.blog20.fc2.com/



このカツオは3番出汁までとれるほど

味がしっかりと濃厚で美味しかったです。




2015年も薬膳のことをお伝えしたいと考えています。

わたしは身近で手に入って

おうちで実践できる方向でやろうとおもっています。



今年もよろしくお願いいたします。