平素より大変お世話になっております。
ヤクタロと申します🙇♂️
だいぶ暑くなってきましたね

体調管理に気をつけたいものです😭
さて、
今回は表題の通り
エアコンの掃除を
お願いしました

経緯を簡単に

ヤクタロ🤵
「最近ちょっと暑いな〜」
嫁さん🧒
「湿気もあるしねー」
👶
「( ´△`)アァ-、アァーー」
🤵
「寝苦しい感じもあるよ」
👶
「うぉ~ εε=(((((ノ・ω・)ノ 」
🧒
「エアコン付けようか👍」
「「「クサッッッ!!」」」
といった感じです

新しいエアコンを買う資産はないため、
早めにクリーニングを頼もうと
家族会議で決まりました🙆♂️
業者の方から色々と教えて頂きましたので、
情報共有・記録をさせて頂きます

まずは、1番気になる価格帯
これは、
サイズ
設置場所の高さ
モデル (自動洗浄等)
基本的にはこの3つが重要なようです

その他はエレベーターの有り無し、
個数などで微増減がありますね🤔
我が家はこのスタンダードっぽい
タイプなのですが、
初老の業者さん👨🔧
「これが1番いいよ!」
「これならサクッと
1時間で終わるよ」
との事🤔
予想以上に早い😳
そして値段は…
6,380円(税込)
これは安いんか!?

まぁ、価値観・費用対効果だとは思いますが

大手メーカー等では
2倍ぐらいに
なる所もある様子

恐らくは、
地元の業者さんならではでしょう👨🔧
さらに、天井埋め込み式は
3倍以上なんだとか

いつかマイホーム立てる日が来たら
気をつけたいところですね

作業されている所を写真で取らせて頂きました!
養生から始まり、手際よく進んでました

(作業中に周りを保護する)
そして豆情報として、
1番掃除をしなければならない場所は
内部の送風ファン
なんだそう
?

ここが回転することによって
風が発生するとの事🤔
上の写真、内部の少し白いのが着いているところですが、ホコリとカビらしいです!!
ホコリ・白、カビ・黒のパターンが多いらしいですね🤔
そして、
このカビ、空気中を浮遊します

つまり、
ここにカビがあると
カビが降ってきます
ちょっと聞くだけで鳥肌物でした

さらに…
自動洗浄のエアコンは
フィルターの洗浄のみ
の物が多いとのこと
ウチみたいに
小さい子がいると
自動洗浄でも
安心出来ません

気にするか次第ではありますがね😅
対策としては
エアコン内を乾燥させること
これが第1です!
冷房等を使ったあとは
送風or暖房を 1時間程度
これだけでもだいぶ変わるそうです🙆♂️
結露対策が必要なんですね

また、台所付近などでは油が
ペットを飼っている所では
毛も汚れの原因になるそうです

3ヶ月に少なくとも1度はフィルター掃除を
ファンの部分を見て、汚れている場合は業者に頼むように、と言ってらっしゃいました!
自分でやると
最悪、感電死する
らしいです

まぁ、電気系統ですしね

注意点としては
・運転したまま掃除する
・吹き出し口を開いて掃除する
・消臭スプレーをぶち込む
これらはダメ絶対
守りましょう

業者さんに頼みましょう👨🔧
しかし、
匂いにかんしては除去しきれないのともあるそうです

ドレンホース(排水ロース)
が関与している事が多いそうで🤔
中の汚れが溜まってきた時、
換気扇などで部屋内の大気圧が変化すると
匂いが逆流するんだとか
やはり業者さんに頼みましょう👨🔧
(※注 回し者ではありません)
さてさて、
うちのエアコン掃除は
ちょうど1時間頃で終わりまして、
汚染された
水が出てきました





もっと驚いたのは
これでも
綺麗な方なんだとか…

10年以上前の物とかは
ヤバいそうです

業者さんは大変ですね

これで今年の夏は乗り切れそうです

大事に使わせて頂きます🙏
ーーーーーーーーーーーーーーー
いいね、フォロー、ありがとうございます🙇♂️
駄文に付き合って頂き本当に感謝感激でございます😭
今後も可能な限り続けて行くつもりですので、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます🙏