企業のTOP(CEO・代表取締役・最高責任者など)が


たまに陥る恐怖


『自分のとっている行動は正しいのか?』


分からなくなることです。



なぜ分からなくなるのか?


指摘してくれる人が


いないからです・・・



企業のTOPになると


少なくとも自社内には


自分を指摘してくれる人がほとんどいなくなります。



伊藤忠商事の丹羽会長が

以前言っていたことが印象的です。



『社長業を5年以上続ける社長はおろかだと』 と



TOPに君臨し続けると

周りの優秀な人材も

TOPを指摘をしなくなる傾向が強いことを理解し

企業価値低下が起こる可能性を示唆しています。



ということは

指摘は絶対にしなければならないということです。


どのようなシチュエーションでも

どのような立場の人間にでも

どのような人が対象でも

例え対象が自社のTOPであっても


間違っている

と思ったことは指摘するべきです。


TOPも人間で間違うことはあります。



人間は反射的に指摘されると

感情的になるものです。



ただ最近僕は


指摘してくれる人 = 自分を愛している人


だと感じるようになりました。



愛のある指摘がなされている企業は浄化作用が機能し

バリューを提供し続けます。


今あるサイトを構築中です。



その「画面遷移」をページごとに

最終確認をしていました。




Aページ



Bページが繋がって


BとCとDと・・・


ここではEが・・・


こんな感じで

紙だらけになりながら

もがいていました。。。



各ページごとも細かい詳細の表示項目があり

その内容もチェックしたので



久しぶりに

車に乗りながら本を読んだとき のように



”字” に酔いました・・・





「神は細部に宿る」



細かい部分であればあるほど

細心の注意が不可欠だと

よくマネジメントでいいます。



今日も5時間ほどこの作業をしていたので

途中で投げ出しそうになりましたが(笑)



最高のクオリティー!

をモットーに


今後もこだわって行きます。




今当社の企画室でI君が

転職希望者にご来社頂くことを目的とした


企画


をたくさん作っている。



ライバルは


おち まさと さん(笑)




”営業職人材紹介No.1の座”



数年後確実に捉えるためには


まだまだ認知度の低い僕たちの存在を

全国約900万名いる営業職の転職希望者の皆様に


知っていただき


サービスを利用していただくための仕掛けが必要です。



しかも、単におもしろい!

だけではなく



マクロな視点で

社会貢献性の高いコンテンツを提供したいと思っている。



今日Iとその企画の一つを持って

IT系No.1企業の社長室の統括にプレゼンテーションを行った。



感想としては

結果は上々!



日本のビジネス界を動かすことをイメージしてる企画なので

小泉さんにも登場頂きました。



今まで社内の人間にしか感触を確かめていなかったが

外部の方にも、ウケは良かった。




企画の楽しさは


どんな企画であっても


まったく 0[ゼロ] の状態からスタートし


この世の中に無かったものが


”生まれる”


ということだと思う。



反面、企画は


「通らなければただのゴミ」

ある企画書の本にあった一文

というプロとしての覚悟も必要ですが(笑)



とにかく、何か大きな面白いことがしたい!


と思う今日この頃です。

実はこの週末に引越しをしました。



場所は 原宿





なんで原宿やねん??

住む場所ではないよ!



というご意見もたくさん頂きましたが



原宿 にしました。




【今回の引越し先の条件】


■must

①会社から近いこと 


■want

②モチベーションが上がる ”物件” であること

③モチベーションが上がる ”街” であること

④夜遅くまでやっている飯屋さんがあること

⑤ランニング(家賃)予算内 ●●円




【原宿物件の条件クリアー度合い】


■must

①会社から近いこと 

 ◎ 原宿 → 新宿 山の手で2駅

■want

②モチベーションが上がる ”物件” であること

 ◎ ロビーにソファーがありシティーホテルの味わいが good!!



③モチベーションが上がる ”街” であること

 ◎ 表参道・青山・神宮前 今までの僕の休日スポットまでチャリで5分以内



④夜遅くまでやっている飯屋さんがあること

 ◎ 中華料理・ラーメン屋・コンビになどは充実



⑤ランニング(家賃)予算内 ●●円

 × 想定をはるかに上回るランニング・・・

   ただもっと稼ぐ!!とモチベートできるからと英断!



気分も一新するので

引越しはいいものです。



もっと稼いで、もっといい場所に住みたいですね。



次は六本木レジデンス!?

10年ぶりぐらいに全力疾走した・・・





風になった・・・




そう



土曜日はグループ会社の大運動会でした。




■ドッチボール


■キックベース


■リレー



この3つの競技を7つの事業部で勝負。

順位別で得点がつけられ



総合優勝チームには



100万円の旅行券!





そのほか競技別の優勝チームには



松坂牛!などなど





夜のイベントでは



○×クイズ



勝者には


役員からのプレゼント!

デジカメやPSP




社長賞は



サイパン3泊4日(ペアー旅行宿泊券)

強制でお休み




さすがの僕も

プレゼントをもらう側になりたい!

とかマジで思っちゃいました(笑)




とにかく運動会面白かったです。



いい年の大人が



マジです!



審判のジャッジに納得いかず


マジ切れです!

※仲のいい同じ会社の社員ですよ。



改めて思いました。




僕たちの会社の社員は



究極の負けず嫌いの集団だと!




筋肉痛の皆さん



解決方法は



できるだけお風呂にゆっくりつかることらしいです。



僕は


一昨日と昨日で


4回ほどお風呂につかりました。



それでも


昨日階段を上る僕の姿は


おじいちゃん


の様なザマです。



たまには後先考えずに



はしゃぐのも good!!

「ルーティーンワーク」




ベンチャー生まれ



ベンチャー育ち



の僕にとっては




なんだか


ネガティブな言葉・・・・



でした。



が、



立ち上げたばかりの会社



立ち上げたばかりの新規事業



立ち上げたばかりのプロジェクト



立ち上げ続きの今では



「ルーティーンワーク」化


できていることのすばらしさを痛感します。




立ち上げは


プライオリティ

タスク

作業工数管理

リソース管理

スケジュール管理

成果証明



あらゆることを

0からマネジメントします。



早く

「ルーティンワーク」を増やさないと

組織の安定成長が遅れます。



すばらしいシステムとは?


という問いかけの答えは



「凡人が普通に仕事をしても

すばらしいパフォーマンスがでる仕組みのこと」



と答えます。



インキュベーション精神は持ち続けながら


システム化も同時進行ですね。






よくやった。。。。



I君よくやったよ。。。。




僕の部署に異動してきて2ヶ月のI君



本日最高の成功体験を積みました。




経験の無い中、自分で0から考えた企画が



パートナー企業のプロジェクトマネジャーから

非常に完成度が高いですね!


と大好評!




この2ヶ月間



立てた企画がボツになり・・・

プロジェクトがふりだしに戻り・・・




今まで、会社一の実績を積んできていた


スーパー営業マンのI君が




「企画」



という未知の世界に突入して


成果がなかなか見えずもがき苦しんでいた日々・・・




数字のコミットが3度の食事より好きな

営業マンが




「企画」


という定量で図ることができない

”化け物”と戦い


本日完勝しました!


今までは


責任委譲をしたくても


正直、任せられなくて


僕も相当口をはさみました。



これからますます精度の高い企画を立てるためには

まだまだダメだしは必要ですが


これで任せられる!



という気持ちになり


非常にうれしい思いでした・・・



これからまだまだ高い壁はあります。

僕ももっと高い成果を求めます。


それはI君の成長のため・・・




ますますの成長期待してます。






これ どこか分かります??







分かった人は”映画通”




そう




映画館です。





川崎にあるTOHOシネマズ です。






たまたま横浜に行く予定があったので

先週の土曜日に行きました。





その時に見た映画は




【 SAW 2 】





みなさん知ってますか?



【SAW1】を見た人感想聞かせて下さい。


すでに【SAW2】見た人もしいれば


是非感想を聞かせてください。





見たこと無い人


言っておきますが



そうとうハードな



サイコホラーでした。。。。。。。





映画を見たのが14:10。



お腹がすいていたので


映画見ながら食べようと



ANDERSEN のナイスなサンドイッチを買いました。





おいしいサンドイッチを食べながら



映画スタート3秒後






僕の手からサンドイッチは離れ



映画終了まで、



サンドイッチが



僕の口に運ばれることはありませんでした。。。。。




あんなに食欲を一気に無くしてくれる映画初めてです。



【ブレア・ウィッチ・プロジェクト】

【エクソシスト】

【CUBE】




いろいろサイコホラーは見ましたが

【SAW2】 なかなかやります。



息つく間もなく2時間。。。



皆さんこの秋に



 ゾォ~ 



としたい方は見てください。


六本木ヒルズでもやってますよ!

なぜ仕事するんでしょう?




特にがんばってる人



なぜがんばってるんでしょう?


なぜ楽な生活をしようと思わないんでしょう?




考えたことありますか?




この前

ふとこんな事を考えました。





出た答えは




『負けず嫌いだから』




です。




非常に稚拙な回答なのですが



これが答えです。




じゃ~



誰に負けたくないんだろう?




誰にもです。




特に自分にかな?




僕の考え方で



いかに劣悪な環境であれ



今この環境で成果を残せない人間は



どこの会社で、どんな状況でも



誇れる成果は残せない。





たまに、


ほんの短期間しかチャレンジしていないのに

成果が出せないからと


あきらめる


誰かのせいにする


自信を無くす


グチる


逃げようとする


現実逃避する



・・・・・



僕には理解のできない行動です。



特に自分で

ベンチャーを選んだ人間は・・・



ベンチャーとは

世の中に無い

独自の技術・ビジネスモデル・サービスを創造し

既存市場にスピードをもって対抗していく企業



だと思います。



おのずと

組織・仕組み・ルール・オペレーションモデル

すべて未成熟で当然です。



そんな環境で

造作もなくアッと言う間に

すばらしい成果を出せる人なんて世の中にそういません。




であれば



すぐに成果がでない・・・

とネガティブになるのは

単に自分に負けているだけです。



究極の負けず嫌いになれば

ネガティブになっている暇はありません。



自分に負けたくないからです。



『負けず嫌い』



成功に非常に重要な要素です。



昨日、何ヶ月かぶりに21:00頃会社を出ました。


おかげで睡眠を十分に取れました。



マネジメントの立場にある人間の

重要な仕事は



意思決定です。



ただ

意思決定にも感度があって



ダメなことですが



人間

あまりにも疲れきったときは



思考の深さが浅くなり


脳ミソ内の視野も狭いので



正直

感度が鈍ります・・・




経営者の意思決定は


常にベストでなければなりません。


会社に大きな影響を及ぼします。



ですので



コンディションを調えることは



プロとして当然で


ビジネスマンも


まさに

アスリートと同じです。




コンディションコントロールをしていますか?



僕は、


家に着くと

手洗い

うがい

を欠かしたことはありません。



食欲に関係なく必ず3食しっかり食べます。



雨の日は絶対に濡れないようにします。



風邪気味の時は

熱湯風呂に寒気が吹き飛ぶまで

じっくり入ります。



体調が良くないな?

と思うとすぐに病院に行きます。



睡眠は平日どうしても

少し不足気味なので、

土日はかなり寝ます。



いい仕事



いい体



がつくります。