『北海道おすすめ情報館』の日記 -8ページ目

北海道の温泉情報です!

北海道は誰もが知る日本一の温泉王国。その数は、国内ダントツのNo.1を誇ります。

しかし、どの温泉地に行ったらよいか迷ってしまう、わからないという人、たくさんいますよね。そこで、「道新温泉info」を紹介します。

下のロゴをクリックしてください。知りたい道内の温泉情報が簡単に検索できます!

明日から9月。秋深まる紅葉を見ながらの温泉旅行なんていうのは、どう?


詳しく知りたい人は上のロゴをクリック!


「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

地下鉄の次は飛行機・・・卑劣なイタズラ

先日、札幌の地下鉄内にて爆弾を仕掛けたというウソの情報によって大騒ぎになりましたが、今度は飛行機です。

29日午前11時40分ごろ、宮城県名取市の仙台空港の空港ビルの代表電話に、中年の男の声で「11時50分発の『札幌行き』JALエクスプレス2907便ボーイング737に爆発物を仕掛けた」と電話がありました。

当時、2907便は乗客49人を乗せていたため、ターミナルビルに引き返し乗客を降ろし調べましたが、結局何もありませんでした

まったく・・・・こういうことをする人って、一体どんな神経をしているんでしょうね!!(怒)

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

駒大苫小牧高写真展が開催

駒大苫小牧高の暴力問題にとりあえず一区切り。優勝も取り消されずに本当に良かったと思います。

これを受け、北海道新聞社は28日から丸井今井苫小牧店で、同校の熱戦の軌跡を北海道新聞や道新スポーツの報道写真で伝える優勝記念写真展を開くこととなりました。

9月5日までの予定、入場無料だそうですから、 ぜひ一度足を運んでみては?

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

本格「かに寿司」をどうぞ!


詳しく知りたい人は、上写真をクリックしてください!


かにのお寿司をたらふく食べてみたいという人、いらっしゃいませんか?

そんな人に、北海道からズワイガニの寿司セットをお送りします。

寿司ネタになっているズワイガニは、旬の時期に水揚げされたズワイガニを最新の冷凍技術で急速冷凍したものですので、鮮度がほとんど落ちていません

一口食べると、ズワイガニのほんのりした甘みが口の中に広がると同時にしっとりしたズワイガニを味わえます。

販売数に限りがありますので、ご希望される人は、お早めにどうぞ!

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

北海道発「いちごワイン」


詳しく知りたい人は、上写真をクリック!


北海道の函館からお送りする、いちごのワインです。正確には「雪いちごワイン」

「とちおとめ」「宝交早生」などのイチゴを原料に、一度その実を凍結させてから発酵、さらに果汁を加えることによって、イチゴのおいしさを丸ごとワインにしたそうです。

すっきりとした甘さとイチゴ本来の良い香りがとても爽やか、透明感があり、色は赤とロゼの中間といったところ。

ぜひおすすめの北海道の逸品です!

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

北海道初の「生体認証」金融機関

盗難された通帳やキャッシュカードを使っての不正な預金引き出し被害が北海道でも後を絶ちません。

こうした被害を防ぐべく、伊達市に本店を置く「伊達信用金庫」が手のひらの静脈で本人を確認する生体認証システム10月から導入するそうです。

道内に本店を金融機関がこうしたシステムを導入するのは初めてのこと。

北海道銀行や北洋銀行という大手地方銀行よりも先に地方の信用金庫がこのシステムを導入することに今後高い関心が集まりそうです。

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

逢坂町長、ついに起つ??

みなさんは、ニセコ町の町長である逢坂さんをご存知でしょうか?この方は、知る人ぞ知る有名人です。

逢坂町長さんの名を一躍全国に知らしめる契機となったのが、いわゆる「町づくり条例」の制定というもの。バブル崩壊後、税収不足に悩む地方自治体において、いかにして町に活気をもたらすべきかという、いわば町の法律を作り上げてしまった人なのです。

現在で3期目。町長選挙では、対立候補が上がらないほど”向かうところ敵なし”の知名度と人気、そして抜群の政治手腕を誇る「道産子」なのです。もちろん、出身はニセコ町。

その逢坂町長に民主党道連が今回の衆議院総選挙で白羽の矢を立てました。その知名度にあやかり(?)、ナント比例単独1位に指名したのです!

ただ、この指名に対して、逢坂町長自身は、まだ返事を保留しています。実は、国政選挙が行われるたびに、逢坂町長にはたびたび出馬要請が行われ、その都度、逢坂町長はそれを固辞してきたという経緯があります。

しかし、今回については、即答で「NO」とは回答していないだけに、逢坂町長の回答に北海道中が注目しております。

で、わたし個人の見解なんですけど・・・・・国政参加はやめてほしいなぁ、というのが正直な感想です。なぜなら、一番の良い例が元北海道知事の横路さんのケースです。北海道知事の職に就いていた時は、あれほど存在感のあった横路さんも、国政に参加してからは、その影が全くと言っていいほど薄らいでしまいました。

わたしは、逢坂町長ほどの人には、そのような存在にはなって欲しくないという願望があるからです。

ニセコ町は、道内でもとても小さな町。その町を起点にして発せられた町づくりの方策は、いまや北海道活性化のバイブルとなりつつあります。これからも、そうした地方自治活性化の糧を提言する存在であり続けて欲しいのです。

中国の諺にこんなのがあります。

「鶏口(けいこう)となるも 牛後(ぎゅうご)となるなかれ」

(意味:ニワトリの頭にはなっても、牛のシッポになってはいけない。つまり、大組織の歯車的存在になるぐらいであれば、小さな組織のトップでいた方がマシ、ということ)

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

「中華ちらし」??

以前、「豚丼」発祥の地が帯広ということを書いたことがありましたが、帯広発祥の食べ物がまだありました。

それが「中華ちらし」というもの・・・・知っていました?

白菜、たまねぎ、もやしなどの野菜、いかやホタテ、えびといった海産物、豚肉をいためて、いり卵を加え、白米のご飯に載せるだけ。砂糖やしょうゆを使って和風の味を出しているところがミソで、あんかけはしないそうです。

ここに画像がないのが残念なのですが、帯広の中華店に行けば大抵は置いてあるとのことですから、今度ぜひ食べてみたいと思います。

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

駒大苫小牧の野球部で暴力事件が発生

夏の甲子園大会での優勝からまだその余韻が冷めやらぬうちに、大変残念な事件が起きてしまいました。

駒大苫小牧の野球部暴力事件が発生したことが明るみになったのです。

今年の6月と8月に、野球部長(27)部員に対して殴るなどの暴力をふるっていたことが8月22日夜、関係者の話で明らかになりました。これを受け、同校は22日夜の記者会見で、部員に暴力をふるった野球部長を謹慎処分にすると発表しました。

それにしても・・・・・何とも言葉にならないほど、残念なことです。来年の甲子園大会に影響しなければいいのですが・・・・

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!

駒大苫小牧は、もはや人気ドラマ並みのスゴサ?

北海道は、いまだ興奮冷めやらない状態です。駒大苫小牧の大会二連覇。もう本当にスゴカッタですね!

そのスゴサを裏付けるような、ちょっと変わった現象が札幌で起きました。

駒大苫小牧の準決勝が行われた19日午後、試合中の札幌市内の水道使用量が激減していたことが札幌市水道局の調べで判明したんです。

通常使用量よりもナント700トンも落ち込んだとのこと。札幌市水道局は「駒大苫小牧のテレビ観戦中にトイレや調理を控えた人が多かったとみられる」と分析しています。

札幌市水道局は「昨年夏の決勝戦に近い急減ぶり。テレビの人気ドラマ並みの現象だ」と話しているそうで、もはやこの人気ぶりは、”月9ドラマ”に肩を並べるほどなのかもしれませんネ~。

「北海道おすすめ情報館」のホームページはこちらです!