覚え書き リボ払いは怖いというが・・・・・ |   ~狩人達の酒場~

  ~狩人達の酒場~

様々なことを書いてきましたが、当初の意図とは移りかわり、なんでもありの情報ブログ化してきました。まさに野次馬のごときブログです。いずれはいろんなハンター達の情報交換の場所をいずれは作りたいと思います。(ハンター×ハンター参照)

まず、リボ払いの金利はだいたい、どこのクレジットカード会社でも横並びで15%です。中には13%とか12%とかの会社もありますけれども、ほとんどが法律上の上限とも言える15%で固めています。

この15%は勘違いしている方も多いですが、あくまで年利です。

1年間、お金を借りたままにした場合にかかる手数料の比率なので、例えば半年で返済できた場合には7.5%、4ヶ月で返済できた場合には1/3の5%。その計算で1ヶ月あたりなら、かかる金利は1.25%となります。

1ヶ月…1.25%
2ヶ月…2.5%
3ヶ月…3.75%
4ヶ月…5.0%
半年…7.5%
1年…15.0%
こう書くと、わかりやすいですよね。

1万円の支払いをリボ払いでした場合は?

次に、ちょっと計算に弱い方の場合はここから少しややこしくなるかもしれませんが、簡単な例をあげてみます。

1万円の商品を15%のリボ払いで購入し、1か月後に返済した場合にはいくらになるか?計算式は下記の通り。

(1万円)×(1.25%)=1万0125円

つまり125円の金利手数料が必要になります。



12万円の毎月1万円返済だったら?

同様に12万円の買い物をリボ払いでし、毎月1万円の返済をしていくと、総額、いくらの返済になるのかも下記に書いておきます(カードによって返済方法や元本の捉え方が異なりますのであくまで一例 実際には月ではなく日数で計算されます)。

1ヶ月目…12万円から1万円返済。この部分には金利無し

残り11万円に対して1.25%の金利=1375円の手数料発生

2ヶ月目…11万1375円から1万円返済。

残り10万1375円に対して1.25%の金利=1267円の手数料発生

3ヶ月目…10万2642円から1万円返済。

残り9万2642円に対して1.25%の金利=1158円の手数料発生

4ヶ月目…9万3800円から1万円返済

残り8万3800円に対して1.25%の金利=1048円の手数料発生

5ヶ月目…8万4848円から1万円返済。

残り7万4848円に対して1.25%の金利=936円の手数料発生

6ヶ月目…7万5785円から1万円返済。

残り6万5785円に対して1.25%の金利=822円の手数料発生

7ヶ月目…6万6607から1万円返済。

残り5万6607円に対して1.25%の金利=708円の手数料発生

8ヶ月目…5万7315円から1万円返済。

残り4万7315円に対して1.25%の金利=591円の手数料発生

9ヶ月目…4万7906円から1万円返済。

残り3万7906円に対して1.25%の金利=474円の手数料発生

10ヶ月目…3万8380円から1万円返済。

残り2万8380円に対して1.25%の金利=355円の手数料発生

11ヶ月目…2万8735円から1万円返済。

残り1万8735円に対して1.25%の金利=234円の手数料発生

12ヶ月目…1万8969円から1万円返済。

残り8969円に対して1.25%の金利=112円の手数料発生

13ヶ月目…9081円の返済



結果、12万円を毎月1万円のリボ払いで払った場合には、9081円の金利手数料が発生し、総額支払いは12万9081円になりました。

9081円÷12万円で計算すると、利用金額の7.56%の手数料がかかった計算になります。リボ払いの年利自体は15%だけれども、実際には半分程度の手数料で済んだことになるのですね。


http://cards.hateblo.jp/entry/revo-kinri-takakunai/
上記サイトより引用