こどもの日の5月5日、広島県は呉市で行われた2マンライブをそっと観に行ってきました
今度はゆっくりと尾道でもふらつきたいですね~
午後2時頃、呉駅に到着
会場は造船所の街、呉を一望できる高台にある好立地でした
成底ゆう子さんからの歌唱です
本人談ですが、はじめての会場に緊張でガチガチだったそうです
歌唱中の撮影はOKの様でしたが、アーティストに失礼なので写真はありません
セットリストです
おばあのお守り
ふるさとからの声(鍵盤のみ弾き語り)
月ぬ美しゃ(1フレーズ)~三線の花(オケ無し三線フル弾き語り)
ダイナミック琉球
ぼくのたからもの
さくら道(鍵盤のみアコースティックスローバージョン)
日和山公園
生まり島(オケ無し鍵盤のみ)
ハンモックに揺られながら(オケ無し鍵盤のみ)
そしてインターバルを挟んで澤井ゆうすけさんのステージです
澤井ゆうすけさんは地元呉市のアーティストさんで、私は初めての拝聴でした
セットリストですが、メモしていなかったのでご容赦ください。
個人的な話ですが 私自身、長渕剛さんのファン歴が今年で30年になります。
この澤井ゆうすけさんのステージで演奏されているギターコードが吉田拓郎さんや長渕剛さんのコードが散りばめられた音色、そして耳心地の良い声にとても楽しい時間を過ごせました。
そしてステージ終了後、物販にて澤井さんにその旨を伝えたところ、やはり私と同じ長渕剛さんファンの方で、しばし長渕談義に花を咲かせていただきました。
また何処かで拝聴したいですね。
そして成底さんの物販にも澤井さんのファンの方の列が出来、ひとりひとり丁寧に挨拶をされておられました
また広島にもファンの方が増えたと思います。
そして会場には成底さんの関東や関西からの遠征組の姿もちらほら見かけました。
私と言えば…。
ひとり、そーっと会場を後に宿へと向かいました。
明けて6日、宿泊施設から約5分にある「大和ミュージアム」へ…。
実は長渕剛さん関連で以前から訪れたかった場所です。
そしてミュージアムのボランティアスタッフの方にナビゲーターになって頂き、約90分、展示品や歴史についてレクチャーして頂き、とてもいい勉強になりました
ある意味、色々と成底さんには感謝ですね(笑)
戦艦大和の1/10模型との写真(3階から撮影なのですが、遠近感がメチャクチャですね(笑))
そして昼前に呉を出て広島駅に向かい、13:35分、雫舞い降りる安芸の国を後にしました
車中で食べた「タコ天むす」
今度はゆっくりと尾道でもふらつきたいですね~
そんな野良散歩でした。