caligula 夜兎の備忘録

caligula 夜兎の備忘録

かけがえのない日々を、忘れないように。

Amebaでブログを始めよう!

おはようございます。

 

最近はもっぱらLUNA SEA先生にハマっている夜兎です。

gravityとかThoughtsが好き過ぎてヤバいです。

 

前回の更新から結構時間が空いてしまって

怠惰な性格がバレてしまう恥ずかしさ…なんて

気にも留めず、日記感覚で最近あった事や感じた事を書いてみます。

 

まずなんと言っても

9月19日の広島編『カキトフグ』SECOND CRUTCH

10月12日の山口編『シロトクロ』LIVEriseSHUNAN

10月14日COSLIVE VOL.8 LIVEriseSHUNAN

 

広島編の前に、ワルアガキさんのライブを観に行って

心から楽しませて頂いた後、ツーマンの件もあって

楽屋へも挨拶しに行かせて頂いて。

メンバーさんは疲れているのにも関わらず気さくに

対応してくれた事を覚えています。

 

広島編当日、初の県外遠征だけど天候にも恵まれて

無事広島へ移動出来ました。

 

地元山口から応援に来てくれたお客さんや

広島に住んでる同級生とかも見に来てくれて心強かった。

初めて見てくれたお客さんを

乗せ切る事が出来ない未熟さも痛感したけれど、

もっと頑張ろうって思えた。

それら全部含めて、『楽しい』って思えたから、

成功したライブだと思う。

 

裏話だけど、この日打ち上げがあって、

打ち上げ会場で酒に溺れた私は間違えてリヤさんの機材を

持って帰ってしまっていて、

(持って帰った記憶が無いけど申し訳ない事をしてしまった。)

後日その機材を広島へ持って行った際に、

リヤさんから、ご飯の誘いを頂いたりして、

とても嬉しかったのを覚えてる。

その後すぐに野暮用があったから折角のお誘いなのに

行けなかったのはとても悔しかった。

いつかまた是非行きたい。

 

そしてお次に山口編。

もうこれは、今までバンドやって来て

一番嬉しかったライブになったと思う。

 

フライヤーを自作して、群青と一緒に徳山駅前で配ったのも、

初めての試みで、楽しかった。

2〜3時間くらい配ったのかな。

過ぎて行く人の中、

目を見て話を聞いてくれる人が居てくれたり

『僕軽音部なんです!』とか『頑張って下さい!』とか

『興味あります!』とか言ってくれる人も居て

嬉しかったな。

 

友達も沢山誘うけれど、

大半が来れないっていう連絡が多いのは当然。

その中でも応援に来てくれた友達や県内のバンド仲間には

本当感謝です。

 

ライブ当日は、今までバンドをやって来た中で

歴代最高のお客さんの多さで、

本番前にチラッとフロアを覗いた瞬間、

とても嬉しかったのを覚えています。

ステージが始まった瞬間から、

『ありがとう』って気持ちしか出てこなかった。

もっとこの熱量をデカくしたいね。

 

次はCOSLIVE VOL8。

この日は一日スパンのライブで、

メンバー皆んな、ツーマン山口編の余韻と共に

挑んだライブになったと思います。

良い意味で、力み過ぎず、全員が楽しんで出来たと思う。

お客さんも受け入れ態勢万全の感じがとても嬉しかった。

 

主催のCOSLOIDの皆様の暖かさに引き寄せられた

出演陣の方々や、お客さんが創り上げた

最高の一日に少しでも携われた事へ感謝です。

 

間違いなくバンド人生を送れています。

最近、友人の結婚式へ出席したんですが、

2次会の予定時刻に遅刻してしまった時

「遅刻するなよ、人生狂うぞ」って笑いながら言われて、

ある意味もう狂ってるんだよなぁ、なんて思ったりしたけど、

こっちの方が合ってる気もしてる。

 

ライブ続きの後には、大浴場にゆっくりと浸かりに行きました。

山口市の秋穂荘ってとこなんですけど、

夕方に行くと、夕陽を眺めながらお風呂に入れるので

とてもお勧めです。

 

僕達がバンドを続けていく中で色んな出会いがあり、

僕達以上に僕達の事を考えてくれる人も居てくれたりして

本当にありがたいバンド生活を送らせて貰っています。

 

メンバーに会える幸せや

音楽に触れることが出来る事への感謝も

常に心に持っていないといけない。

 

しかし、最近は良い曲作るんだ!と思いながらも

既存曲のアレンジだったり、編集作業で

全然新しい物が作れていないので、

一個一個進めて行きますね。

 

音源欲しいって声が多いのも嬉しい限りです。

 

近い将来、面白い事もやろうとしてるので

これからもバンドの動きに注目しておいて欲しいです。

 

それじゃ、今回はこれくらいで。

 

またね。