新しい和と雅の創造

ニュートラディショナルクリエーター

山﨑順子です。

 

オリジナル着物を

製作しています。

 

着物を反物で仕立てたらふつう。

ふつうじゃないことしたら面白そう

面白いことがしたいので、

反物ではない

洋服などの生地(素材)で

着物を仕立てたら、

着物のような洋服のような

面白いものができるのではないか?

 

着物をカジュアルに簡単に着られたら

もっとおしゃれを楽しめるのではないか?

 

他の人とは違うもの

「自分だけのオリジナル」が

表現できるのでは?

と思い、

製作を始めました。

 

「生地の選び方が個性的で

順子さんワールド」

言っていただけ、

とても嬉しいです。

 

なぜ、

「その生地選んだの?」

ともよく聞かれます。

「面白そうだから」

としか答えられないのですが、

「面白い」の基準は

順子基準。

オリジナル。

他の人からは理解できないので、

解説が必要だと言われました・・・。

 

たとえば

ドット柄のこの着物

 

 

 

 

 

 

黒ベースに赤と青の大きめのドット。

洋服にもあまり使わない??

 

最初、お店でこの生地を見かけたときは

おおっつ!!

かわいいドットハート

 

だけど

派手

バックや小物にはいいかも

帯にしようかな

と思いました。

 

基本、

水玉(ドット)が好き。

 

水玉の大きさ、色で

表情が変わります。

 

白地に水玉はワンピースなどにも

使われていて、

かわいいですよね。

黒地だと、ちょっと個性的というか

パンチが効く。

そこに赤と青という組み合わせ。

コントラスト強っつ

(目がチカチカする?)

 

たぶん、

普通は選ばない。

洋服全体に使えば、

派手すぎて日常は使えない。(目立つ)

落ち着かない。

 

一部に使うにしても、柄が個性過ぎて、

他に何を合わせればいいのかわからない。

 

生地としては素敵だけど、

自分が着るとなったら抵抗あるよね。

それをリアルに着てみたら面白いのでは。

思ったことをそのまま形にしてみる

ということで本当に作ってしまうわけです。

 

確かに日常では派手。

会社などのお勤めは厳しいかもね。

(私は近所へお買いものとかでも着るけどね)

 


だから帯は控えめにと思ったのは

最初だけ。

 

キウイの柄に出会ってしまうのでした。爆笑

 

虹オリジナル着物製作しています。

image

「オリジナル着物”ame haute couture”」デザイナー山﨑順子

詳しい記事はこちら

 

 

(ドット柄でマスク作ったら人気で「マスクしていると褒められた」と報告受けて嬉しい爆笑)