幼児さんからできる
学ぶって楽しい知るっておもしろい
親子時間の質があがるメソッド
1週間で勝手に勉強する子に育つ
楽しい家庭学習法【親勉おやべん】
マスターインストラクターの
やぎさちこです
久しぶりにブログを更新し
「再開宣言」をしたのに、、
あれから12日も経っていました
何事も継続大事
とか、子どもには言っているのに(笑)
あ毎日20時配信の
メルマガは休んでません
さてさて、前回ブログで打ち明けた、、
「双子弟 二郎の不登校」
現在小6で再登校を果たしていますが
思い返せば小4の5月運動会くらいから
登校しぶりが始まり、、
7月は半分お休み。
夏休み明けから不登校になりました
家で勉強がサポートできる
【家庭学習法】も長く続けているので
勉強への不安はほぼなかったのですが
(これ、親勉のおかげ)
同じように不登校のお子さんを抱えるママ達は、、
これ、心配じゃないですか?
【このまま引きこもりになったら】
【将来、就職できなかったら】
【社会復帰できず、孤立したら】
今はそばにいられる私達も
どうしたって先にゆきます
わが子が
どんな未来を選んでも!
自分の力で生きる
そんな知識が必要です。
何があったら安心ですか?
・
・
・
お・か・ね
そう!お金です
ちゃんと稼げて、生活できれば
将来のいろいろな資金を持てたら
安心ですよね
それなのに…!
日本人の金融教育を受けた人の割合が
わずか7%
アメリカは20%!
金融教育の義務化や、企業と学校が連携して
金融プログラムを進めているのも大きいのです。
学校に行っても行かなくても
日本では十分な金融教育を受けるのは
厳しい状況ということ。
じゃ、いつやる?誰がやる?
・
・
・
ママでしょ
わが家では
双子が年長の時に学んで
家庭でお金の勉強をスタートしていましたが!
不登校期間は
更に力をいれて
「二郎はどう生きたいか」
「どんなことをして稼ぎたいか」
そんな話題を増やし
【稼ぎ方】【使い方】【貯め方】
これを実践的に取り組みました
①家庭内アルバイトで
自分が自由に使えるお金を稼ぐ
②そのバイト代を使う
かんたん2ステップですが
①「稼ぐ」時に
・給与をもらう仕組みを伝える
・給与の金額が決まる仕組みを伝える
・ママの家事は無償?に疑問を持たせる
②「使う」時に
・「貯める」金額を決める
・使う用途別に仕分ける
などなど、、
【キッズマネーリテラシー講座】で
教わったことを二郎に合わせて強化し
不登校期間にマネーリテラシー爆上げしました
自分の力で生きる未来を想像できたから
二郎はまた「学校で学ぶ」選択が
できたんだと思います
キッズマネーリテラシーの詳しい方法
気になるでしょ
実は私、、
キッズマネーリテラシー協会でも
トップ講師として活動しているので
わが家の試行錯誤6年分も詰め込んで
講座でまるっとお伝えしますね
明日から割引・特典付キャンペーンも開始するので
まずは詳細checkくださいまし
そんな私に聞いてみたいことがあれば
公式LINEにメッセージくださいね
今後も変わらず!
精いっぱい
心を込めて
子育てのお役立つ情報を
伝えてまいります
どうぞよろしくお願いします
最後までお読み頂きありがとうございます!
(検索用キーワード)
#幼児教育 #家庭学習 #家庭学習法
#おうち時間 #家時間
#男の子ママ #女の子ママ
#知育教材 #知育玩具
#中学受験 #保育園 #小学校
#中学受験 #英検 #漢検
#未就学児 #プレ幼稚園
#リビング学習 #親勉
#双子育児 #双子