うちの子ちょっと心配を「この子なら大丈夫」に変える。ママのためのお家学習法【親勉&キッズマネーリテラシー】 -3ページ目

うちの子ちょっと心配を「この子なら大丈夫」に変える。ママのためのお家学習法【親勉&キッズマネーリテラシー】

遊ぶように学びながら「精神的・経済的自立」を目指す家庭学習法【親勉(おやべん)】と【キッズマネーリテラシー】について、小6双子男子と小4女子の育児記録と共に届けます♪

幼児さんからできる乙女のトキメキ

学ぶって楽しい気づき知るっておもしろい笑い

親子時間の質があがるメソッド

 

1週間で勝手に勉強する子に育つ

楽しい家庭学習法【親勉おやべん】

マスターインストラクターの
やぎさちこですやぎ座

 

 

 

 

わが家は今日が終業式でした飛び出すハート

 

 

「通知表楽しみ♪」と言っていた一郎は

思った通りの結果だったようでドヤ顔照れ

 

社会が1つ「もう少し」だった花子

(2学期はどうしたらupするか先生に聞いてきたところがすごい)

 

約2年の不登校から再登校を果たした二郎は、、

なんと!

 

2年ぶりに「斜線なし」でした!!

 

 

ん?斜線?

なにそれはてなマーク

 

って思うよね(笑)

 

 

不登校児ママは

わかるー!!の案件指差し

 

 

 

これが1年前、小5の1学期の通知表です↓

…って、それ見せていいの?と心配せずに

スクロールしてください笑

 

 

 

 

じゃじゃーーん!

斜線の嵐波

 

これは「評価できないよ」の印です。

 

図工は別室で取り組んで

作品を提出したので

丸がついていますが、、

 

不登校になったばかりの頃は

全部斜線でした。

さすがにちょっと、、きたよね悲しい

 

 

これがね、、今回は1つも斜線がなかったんです。

 

すべての教科の授業ないし

課題に取り組み参加し花

評価を受けられる

土俵に上がれたってことなんです!!

 

 

小6になって「歩いて自分で行く」と決めて

運動会にも校外学習にも参加した二郎。

 

通知表の右側も評価の文字がいっぱいで、

欠席も1回だけ!

(一郎と花子の方が休んでたw)

 

 

 

・・・泣いていいですか?

 

二郎にとっては

この通知表は1つの成果!

自信にもつながりました✨

 

 

今日はなんだか嬉しくて

もらったばかりの夏休みのドリルを

もくもくと進めていました▼

撮影:花子

 

※私がコロナで隔離生活中なので

「答え見ながら見直しするけど

ズルはしてないからね!」と

わざわざLINEをしてきました笑

 

 

日曜には隔離部屋から出られるのでニコニコ

思いっきりハグしたいと思いますハート

(逃げられそうですが、思春期入りかけ男子w)

 

 

本当に子どもの力ってすごくて、

1人1人自分のペースで

進んでいけるんです。

 

 

人と比べたら優劣がつきますえーん

 

でも、常に誰かと比べて

勝てる人に育てたいわけじゃないですよね?

 

 

学ぶことを楽しんだり

自分のしたいことを

自信を持って選択できたり、、

 

 

好きなことを好きピンクハート

嫌なことはイヤと言える

そんな大人に育てたいと思っているはずです飛び出すハート

 

 

二郎にとってこの2年の

「登校しない選択」という経験は

この先の人生の栄養になる

私は確信しています流れ星

 

 

同じ思いをしているママ達にも

これを自信もって伝えていきます!

 

 

二郎は通知表の「もう少し」を

減らしたいと言うので

ここからは親勉の腕の見せどころです💪

 

 

夏休みに色々取り組みますので

ブログ更新お楽しみに指差し

 

 

 

「親勉ってなに?」

無料メルマガで毎日配信▼

 

 

 

Instagramでも

実践の様子見られます▼

https://www.instagram.com/yagisachiko_oyaben

 

 

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございます!

 

(検索用キーワード)

#幼児教育 #家庭学習 #家庭学習法
#おうち時間 #家時間
#男の子ママ #女の子ママ

#知育教材 #知育玩具

#中学受験 #保育園 #小学校
#中学受験 #英検 #漢検
#未就学児 #プレ幼稚園
#リビング学習 #親勉

#双子育児 #双子