昨日の続き。というか、忘れちゃいけない注意点。これしないと表示されない。
・Windows環境下でする作業は2つ。
1 Masaさんのブログ内紹介の「PUA-UTF-8」ファイルをgs9.??\Resource\Cmapに作成
2 gs9.??\lib下のCidfmapを編集。Pathを手で「/Path (C:/Windows/Fonts/EUDC.ttf)」
・PSファイルは「UTF-8N」で保存。Terapadでやってます。Notepadではできない。
(外字を含む文章) show
または、「UTF-8N」でも「Shift-JIS」で保存してもできる方法。
・コードを16進表記で<>で括って書く。
/EUC-PUA-UTF8-H 20 selectfont 100 100 moveto <ee8080> show
といった具合。外字フォントファイル名はMasaさんのブログに倣ってます。ありがとうございました。
そもそも外字フォントファイルを使っているか、ファイル名は何かを調べないと。それから使っているコードと表示内容(これはPCでまちまちだから)も調べないといけないんだけど。

<ee8080 ee8081 ee8082 > show を実行したところ