第2回山寺コンサート~二月会の再興に向けて~

を10月23日に行います。

場所は山口県山口市大内御堀にある山口県立育成学校です。


難しいことを言うと頭をかしげたくなるので、簡単に説明しますと、


山口市は昔、室町時代かな?

大内氏という大名が治めていました。


その大内氏が大事にしていたお寺が興隆寺というお寺で、そこで毎年、大きなお祭りをやっていたんですね


2月の頭から半月くらいかけて

その最後の日に、芸能を行っていたんです。


子どもたちが舞を舞ったり、武将が弓を射たり、それはそれはにぎやかに行われていました


大内氏がほろんで、毛利氏が治める時代になっても、それは形はかわったりしたけど、ずっと続いていました。

ですが、江戸時代末期、幕末ですね。長州藩は大変な時代に入り、お祭りどころではなくなってしまいます。

そして、明治時代。お寺をみんなやめて、神道を!ってなって、興隆寺は衰退してしまいました。


ですから、それ以後、そのお祭りは行われなくなってしまいました・・・

簡単に書いても長くなってしまいましたが


ようは、そのお祭りを現代版にして蘇らそうってことなんです。



日々のあれこれと活動の日記