別に資料に基づいたものではなく、自分の少ない歴史の知識の範囲内で、自分の考えをここでは印していこうと思います。
テーマは…後で考えるけど、日本の本質的な部分?で、今失われつつある「心」の辺りを(^^)
心って形がなくて、資料やら、文献には残らない訳で、でもそれは人から人に伝えられてくるもので、自分の場合は芸能、狂言を演じるときに今は活字で残ってるけど、その活字の中にどのような思いが込められているかをちょっと自分なりに考えていきたいなと。
学者さんは推測でものを書けない、資料に基づいたことでなければいけないけど、私は役者として、先人たちのロマン?内面的な部分を追い掛けていきたいと思います。
自分の想像力と、今後もの作りをしていくための力を付けるためにはじめようと思います。
間違いなく駄文になります☆さらっとお流し下さい
伝えたいこと、わかってほしいこと、共感、批判をされたいのでブログってみようと思い立ちました☆
テーマは…後で考えるけど、日本の本質的な部分?で、今失われつつある「心」の辺りを(^^)
心って形がなくて、資料やら、文献には残らない訳で、でもそれは人から人に伝えられてくるもので、自分の場合は芸能、狂言を演じるときに今は活字で残ってるけど、その活字の中にどのような思いが込められているかをちょっと自分なりに考えていきたいなと。
学者さんは推測でものを書けない、資料に基づいたことでなければいけないけど、私は役者として、先人たちのロマン?内面的な部分を追い掛けていきたいと思います。
自分の想像力と、今後もの作りをしていくための力を付けるためにはじめようと思います。
間違いなく駄文になります☆さらっとお流し下さい
伝えたいこと、わかってほしいこと、共感、批判をされたいのでブログってみようと思い立ちました☆