先日、ヒューストンの友人より子供達にステッカーが届いた。

そこには、一緒にこう綴られた手紙が入っていた。

なんとか、やってます!ぜひ、夏休みには遊びに来てよ!

(いやいや、九州とかじゃないじゃん!(-。-;)

そして、昨日広島の高校の同級生がひょっこりと遊びに来た。
相変わらずアポなし訪問で、びっくりする。
彼女は

就職決まったんよ!小学校の先生の補助!

へぇーいいね!楽しそう!どこで?

インド!

え?インド?


話は同級生の話に、

あの子何してるの?


あぁあの子は、マクロビ学びにコスタリカに行ったよ。


え?コスタリカ?
(国内では学べなかったのか?)

あと、◯ちゃんはヤマハのバイク部門でインドにいる!

え?またインド?

え?英文科とかじゃなかったけど、みんな国際的。

ってか、インド率高っ!!

去年、従姉妹もそういえばオーストラリアで国際結婚したし、

意外と私が思ってるより世界は狭いのかも。

ぷらーっとヒューストン行っちゃおっかなぁ~🎶



(いやっやっぱ普通に無理!)

3年間お世話になったリュック

{B1860466-717C-4DAE-B4B9-3F265F251B60:01}

汚い。けど、思い出も汗も涙も沢山詰まったリュック。

昨日で先生たちとお別れ。登園最後になった。

園長先生は
朝通るとき、手を振ってや~!いつでも来てよ!

担任の先生は
ずっと応援してるから、ゆっくり一つずつ楽しみながら頑張ってよ!
と涙ぐんでらした。

本当に家族みたいな先生方に叱られ、怒られ、褒められ、抱きしめられていい幼児期を過ごせたと胸を張って言える。

先生との交換ノートも一年で3冊に及んだこともある。
些細なことも、悩みも良いことも沢山書いて先生との意見を交換した。
{B2F9831A-262F-4648-8F9D-6DB083787B48:01}

すごく熱心に聞いてくれ、時には一緒に泣いてもくれた先生。
私も救われた。


本当にありがとうございました。その一言につきる。



さぁここからまた新境地!頑張ろー(*^^*)
まさはるの小学校用の連絡帳入れを実家の私の祖母にお願いした(*^^*)

私が不慣れな、いやっ買ってから一度も使用していないミシンを出して作るより裁縫に長けている祖母にお願いしたほうが早いし、上手いだろうと。

材料はマサハル自ら選び提供。

じゃじゃ~ん!!!

{58BAD0FA-3AAF-4954-A140-35568AE84253:01}

ワッペンもその貼る位置も全てマサハルの指示通り。

足踏みミシンが故障してから祖母は電動のミシンはあまり使わなくなったらしく、これは全て手縫いで作ってくれた😱すごーい丈夫でしっかりしたつくり♡


素晴らしすぎる!!頭が上がりません。
まさはるもかなりのお気に入り様♡
手作りって本当に気持ちがこもってるせいか、市販品にはない温かみがある。

ぎゅーとしたくなるような笑

改めて人のことを思い繕うことって素晴らしいなぁ~と感動!!

そんな映画が中谷美紀さん主演でこの前公開されてた!繕い裁つ人。
しかもその主人公の名前が祖母と同じイチエだし、みたいな。今はもう赤穂か三宮まで行かなきゃ見れないみたいだけど(-。-;

祖母に感化されついに買ってから5年越しでミシンを…

とも思ったが、
やはり糸通しから始めるのが億劫で(^_^;)

やめた。笑


んで、夏に向けて
{11E3C619-8E85-4897-A003-AA49A57D7910:01}

ヘンプのアクセを編み出した。
前々からヘンプのミサンガやアンクルを編みたいとは思っていたのでテキストを購入してやり始めた。

まずシンプルなものから父ちゃんのアンクルとかなえのミサンガ!
編み物は昔はまってやっていたので、結構楽しい🎶ただ編むことに集中して黙々とやっていると時間を忘れる。

ただものすごい編んだ後疲れる(-。-;
なんか編みながら自身の気力も編みこまれていくような…

寝たら治るけど笑

1日一つのペースで今編み中、基本を覚えたら応用を!そして、ヘンプに革や絹糸、そしてウール糸を紡ぐ作家さんの綺麗な糸が手に入ったので、それらも大切に何かに編めたらなぁーと☆

自信作できたら、いろんな人に配ったりしよっかな🎶と目論み中(*^^*)

新しいこと始めるわくわく感!
春だね~🎶