今回助産院で産んで、恥ずかしながら三人目にして初めて知ったことがイロイロあるので

忘れない内に書いとこうときらきら!!

まず、産後はトイレに行った方が子宮の戻りが早い。1日7回は行くように。

座り方は正座が長座。骨盤ぐらぐらなので変な座り方したら後に響く。

シャワーは初日から構わないけど、入浴時も骨盤固定。(タイツで縛る)

お乳について

食べ物で乳腺炎にはならない。(科学的根拠なし)

常に空っぽのお乳にしておかないと、母乳がまずくなる。が、搾乳器を使うと乳腺がつまる。

乳腺炎のときは冷やさない。(冷やすとその乳腺はお乳を作らなくなる)

お乳は産んで12時間後にホルモンが動き出すので、焦っても早くはでない。

湯さまし(砂糖水もしくわメープルシロップ、オリゴ糖水)を1日2回 お乳とは別に与える。(身体の水分量をアップさせて、肌の調子を整える)


授乳は三パターン(横向き、フットボール抱き、添い乳)で満遍なく乳腺を吸わせる

げっぷは抱きかかえず前傾姿勢で座らせてトントン。


赤ちゃんについて

仰向けに寝かさない。横向きで。(C型の背骨の湾曲をキープするため)

生後2ヶ月までは大人より一枚多めに着せる

お乳中に寝たら、足の裏を強めに押して起こして飲ます。(授乳リズムを作るため)

ベビーマッサージを生後1日目から開始

沐浴は固形せっけんでゴシゴシ強めに、洗った後は(オリーブ)オイルで保湿。

これが今回助産院で学んだこと。

あと、自分の胎盤とへその緒も触れたし、何しろあの大嫌いな分娩台に登らずに出産出来たことが良かったかな。
会陰切開もないから普通に座れるしトイレがしみないのもいいかな。

4人目があるかどうかは天まかせだけど、胎盤をまたぐとまた子供を授かるのよ!と先生に股がされた(笑)からあるのかもね。

また、助産院で産むかは家族会議が必要だけど今回は無事出産を終えていい経験になりました。

明日朝、よしのぶとみんなの待つお家に帰りますキャハハ











Android携帯からの投稿