ベルカント発声法で声が変わり人生が変わる☆自信が身につく声の出し方

ベルカント発声法で声が変わり人生が変わる☆自信が身につく声の出し方

声に自信がない方へ。今の時代はリーダーシップを取れる人間が必要とされています。これからの時代に必要とされる国際基準の発声方法を身に付けて自信をつけ、リーダーシップが取れるコミュニケーション力を身につけませんか?

Amebaでブログを始めよう!

●声のためにも身に付けておきたい呼吸法トレーニングその4



声って凄い!ボイスインストラクターの藤原愛です。

今回は前回に引き続き声のために身に付けておきたい呼吸法トレーニングを解説します。



とても簡単に出来る方法なのでぜひ実践してみてくださいね^^



背筋を伸ばすトレーニングをしよう!

背筋を伸ばすことは声の力を高めるのにとても効果的です。

写真素材 PIXTA
(c) CHIRO写真素材 PIXTA

基本的には、マメに背筋を伸ばしてあげること。

これがとても大切になります。



特にデスクワークが多い人は背筋が曲がりやすいので注意が必要です。



背筋を伸ばして歩こう

また背筋を伸ばして歩くことも大切です。

街中で歩いている人を見てみると背筋が曲がって首が前に出ている方がほとんど。

見た目もよくありません。



まずは背筋を伸ばしましょう。

背筋を伸ばして歩くことでお尻の筋肉も強化されるのでとてもおすすめですよ。



更に声をどうにかしたいと思っている方はコチラのメールマガジンをオススメします。

ブログよりも少し高度な声の出し方を解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

無料で購読することが可能です^^

→[声で変わる!日本人に足りない国際基準の発声法







●声のためにも身に付けておきたい呼吸法トレーニングその3



声って凄い!ボイスインストラクターの藤原愛 です。

前回・前々回と呼吸法トレーニング方法を紹介してきました。

→[声のためにも身に付けておきたい呼吸法トレーニングその1

→[声のためにも身に付けておきたい呼吸法トレーニングその2



今回はわき腹を伸ばすためのストレッチを解説していきます。

しっかりストレッチすることで固い筋肉をではなく、柔らかい筋肉を作ることに繋がります。

柔らかい筋肉は声にとってはとても大切なのですよ。

なのでぜひ実践してみましょう^^



わき腹を伸ばすトレーニング

1.足を少し開き、両手を大きく水平に開きながら息を深く吸い込む。

2.左のわき腹が伸びるように体を右に倒しながら息を吐き出す。

3.息を吐き切ったら、元の体勢に戻る。


反対も同様です。

注意することは前倒しにならないようにすることです。

水平にして体を横に倒すことでわき腹の筋肉が伸びるので、水平に体を倒すことを意識しましょう。



このストレッチを声の強化のために1日20回実践してみましょう^^



更に声をどうにかしたいと思っている方はコチラのメールマガジンをオススメします。

ブログよりも少し高度な声の出し方を解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

無料で購読することが可能です^^

→[声で変わる!日本人に足りない国際基準の発声法






●声のためにも身に付けておきたい呼吸法トレーニングその2


声って凄い!ボイスインストラクターの藤原愛 です。



前回呼吸法のトレーニング方法を紹介しました。

(※前回の記事は→コチラ

今回も違った呼吸法のトレーニングを紹介していきます^^



今回は呼吸筋を柔らかくするトレーニング方法です。

呼吸筋は声を鍛えるには重要な部分なんですよ。



呼吸筋を柔らかくするストレッチ

1.足を少し開いて立ち、顔を床に向けて息を鼻から深く吸い込みます。

2.息を吐き出しながら両手を床に向けて、両手が床に着くと同時に息を”スッ”と吐ききります。


これを1日20回行うことが基本です。

そうすることで呼吸筋を柔らかくすることが出来ます。



簡単なようで効果は絶大です!

ぜひ実践してみてくださいね♪




更に声をどうにかしたいと思っている方はコチラのメールマガジンをオススメします。

ブログよりも少し高度な声の出し方を解説しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

無料で購読することが可能です^^

→[声で変わる!日本人に足りない国際基準の発声法