2月15日に病院の健診センターで健診を行いました。


基本の健診に、マンモグラフィ、胃カメラ、子宮頚がん検査(細胞診)を行いました。



萎縮性胃炎と去年の結果ではありましたが

胃カメラを行った時点で良性ポリープはあるけど去年より胃の中が綺麗になってると言われて安心してたのに…



その健診センターから昨日電話があり、嫌な予感が…… 



留守電が入っていたので聞いてみたところ

婦人科の検査結果についてお話ししたい事があるので連絡下さいとの事。



早速、電話したところ

異常細胞がみられ、クラス3aになるので精密検査が必要だと言われました。


その病院では精密検査を行えない為、

1度先生に話を聞きにきて

紹介状を出すので精密検査を受けてくださいと言われました。





実は約10年前に子宮けいがんの

クラス3bCIN3 高度異形成となり(前癌病変)

円錐切除術を行いました。



【高度異形成は、何もせずにほっておくと
数年のうちに癌化する確率が高いといわれています。
また、細胞診では「高度異形成」でもより詳しく調べてみると
「上皮内癌」という癌のごくごく初期の段階が混ざっていることもある】


その後は3ヶ月に1度の検査で状態をみて

その後半年に1度の検査になり、その次に年1回の検査で済むようになり。



今回3年ぶりの検査でした。

そこでまた引っかかってしまったようです。



ちょっと残念です……



クラス3aだと精密検査の結果により

また手術か経過観察となると思います。



そこの病院の産婦人科は(月)(水)しか診察をしてないとの事で

早い方が良いと思い

3月1日に仕事を中抜けして

病院へ行く事にしました。