昨年からハマっているサヨリ釣りですが県を跨ぐと釣り方が全然違いますビックリマーク
私の地元静岡ではサヨリ師なんて言葉聞いたことなければ専門で狙っている人なんて見たことさえありませんガーン
秋口にサビキやトリックでたまに釣れることはあっても狙うほどの魚種とも思ったこともありませんキョロキョロ
でも、千葉と茨城には沢山の人がサヨリに特化した仕掛けで釣っていますが地域が変われば仕掛けも変わり見ているだけで勉強になります照れ
千葉では遠投がメインになり基本2~3号、450~530の磯竿で浦安釣法と呼ばれる仕掛けで釣りますが、茨城では堤防の足元にわくようにコマセを追って来るので遠投は必要なく市販のサヨリ仕掛け(スーパーボールにコマセ籠と浮きシモリが付いたもの)をリールのタックルで足元から数メーター前に落とし、シモリの沈みで当たりを取る感じです。ビックリマーク
季節も違い千葉は夏から秋がメインですが茨城は冬がメインで釣れていると感じます。
以上が自分が一年かけて見てきたサヨリ釣りですが、、、
同じ釣り方では面白くない、自分は釣りに関して割りと人と違うことをするのが好きな偏屈な人間なんでニヒヒ
次回茨城に出向くときは延べ竿でサヨリ釣りを決行しようと考えています!!
仕掛けは単に一本針の棒ウキ仕掛けで竿は450か530の長さで撒き餌をしながら誘う予定ですニヤニヤ
素人むき出し仕掛けで周りより釣果を出すのが面白いニヒヒ
ただ性格が歪んでいるだけともいいますが、、、、ゲロー