日本選手権予選決勝、JR東海対三菱自動車岡崎は7対5でJRが勝利し、日本選手権への出場権を獲得した。

初回ウラ、JRは三菱先発坂巻投手に対し1死1・2塁から4番中神が左中間を破るタイムリーツーベースで先制。

さらに4回ウラ、1死2・3塁から継投した北畑投手に2番吉田有、4番中神がタイムリーを放ち3対0とリードを広げた。

5回まで優位に試合を進めたJRだったが、6回表に暗転する。

三菱先頭4番星野の当たりはショート山﨑へのゴロかと思ったところイレギュラーしセンター前ヒットとなる。送りバントで走者を進めた後、6・7・8番に連続ヒットを打たれ辻井投手は2失点で降板。

初戦、第二戦で好投した増子投手がこの日も2番手としてマウンドに立つも、1死1・3塁からスクイズで同点、1・2番連続タイムリーで3対5と逆転を許し1死も取れず柳橋投手に交代。

柳橋は四球で1死満塁のピンチを招いたが、後続を1塁ゴロ、中飛に打ち取った。

6回から4イニング攻撃のあるJRだが、三菱の勢いに押されスタンドは敗戦の雰囲気に包まれる。

その嫌な流れを変えたのは今大会初登板の喜久川投手だ。7・8回を1安打1四球2三振でテンポよく乗り切ると、8回ウラの反転攻勢を呼び込んだ。

三菱が抑えに送り出した神原投手に対し怒涛の反撃を見せた。

7番山本の代打布施が四球で出塁すると、1死後9番山﨑が中前安打でつなぎ1・2塁、1番三村が3塁横を破るツーベースで4対5。

続く2番吉田有の1塁内野安打で同点、3番堀尾は左前安打で6対5、4番中神が右中間犠飛で7対5。

あっという間の逆転劇に暗かった1塁側スタンドは大きな歓声に沸いた。

試合を決めに入ったJRは9回に戸田投手を投入。二日前に先発した疲労は残っているが力投。2死からショート内野安打を許すが最後の打者をセカンドフライに。ウィニングボールはキャプテン吉田有のグラブに収まり、ガッツポーズと同時にゲームセット。

終盤エース秋山翔を温存した三菱に対し、次戦はないと決めにかかり戸田を送り込んだJRが勝利し明暗が分かれた。

大会を通じ新人野手3人を先発起用し、増子・河村投手に大事な場面を任せ、堀尾・吉田隼のベテラン・中堅がチャンスメイクするなど総力戦で勝ち取った選手権出場権はチームの成長を裏付けるものとなった。

本戦でしっかり結果を残せるようこれからも厳しい練習をこなしていく。

ガンバれJR東海!

9回登板の戸田投手



ウィニングボールをキャッチする吉田有


歓喜の輪 涙を見せる選手も


殊勲賞は三村外野手


応援団


胴上げ