昨日のべ杯予選、JR東海対ロキテクノ富山戦は4対1でJRが勝利した。
JR初回の攻撃で1番に抜擢されたライト三村がフルカウントから富山先発飯塚の速球を捉えセンター前に弾き返したことでチームに勢いをつけた。2番吉田有の送りバント、3番堀尾のライト犠飛で先制した。
2回はセンター前ヒットの7番武上を一塁に置き、8番牛場が飯塚の投じた初球を振り抜くと打った瞬間にレフトを越えると分かる大ホームランを放ち富山を突き放す。
7回は二死満塁から5番中田が9球粘った末押し出し四球を選び貴重な1点を追加した。
戸田、東山、古田の投手リレーは強振する富山打線を6安打8三振と抑え込んだが、6四死球を与えており最小失点でしのいだのは一日の長と言える。
富山は元プロの監督、コーチの指導のもと、昨年以上に地力を付けている。特に投手陣の充実ぶりが目立った。
先発飯塚、継投した伊藤、澤柳とも速球を主体に押してくるタイプだった。大垣北公園球場には球速表示はないが、三人とも140キロ中盤以上と思われるストレートを投げ込んでいた。
JRは10安打4得点と攻略したが6三振を喫した。四球は3つで制球に大きな乱れはなかった。
とりわけ澤柳は打者手前で鋭く落ちるフォークボールが冴え、三者連続三振に抑えた8回裏のピッチングは圧巻だった。
ロキテクノ富山、注目のチームだ。