日本選手権一回戦対Honda戦を振り返る。
先発投手はJR戸田、Honda東野。
11時01分JRの先攻でプレーボール。
2回裏、Honda6番佐藤が中越えツーランホームランを放ち先制。
3回表、JR二死から9番牛場が四球、1番長曽我部がライト線へタイムリーツーベース、直ぐさま1点差とする。
3~5回、戸田の力投の前にヒット1本のHondaに対し、JRはランナーを出すものの決定打が出ない。
6回裏、JRは戸田から秋葉へバトンタッチ。Honda1番鈴木にコースをついた秋葉だったが微妙なところがボールとなり四球。送りバントの後、3番ドラフト木浪を迎える。2ボール2ストライクから高めに抜けたボールが木浪をかすめ死球、1・2塁となり中山にスイッチ。Honda4番山本は中山の甘い球を見逃さず中前タイムリー。5番井上は四球、傷口を広げたくないJRはここで川本を投入。しかし、立ち上りの川本はピリッとしたところがなく、6番佐藤に右前タイムリー、8番ドラフト松田に押出し四球を与え、あっという間に3点を追加され敗色ムードになる。
ところが、今のJRは簡単にあきらめない粘りがある。
7回表、先頭6番竹村が四球で出ると、8番堀尾、9番牛場が連続ヒットでつなぎ、1番長曽我部が2本目の左線タイムリー。更に2番川瀬の代打竹内が四球、3番池田があわや中越えホームランかという特大犠牲フライ、4番中田が中越2点タイムリーツーベースを放ち、打者一巡の猛攻で一挙4点を挙げ5対5の同点に追いつく。
Hondaは東野→福田→福島に継投、9回まで両者譲らず、延長戦に突入。
10回裏、Hondaは5番井上のツーベースを足がかりに一死1・2塁のサヨナラのチャンス。JRは川本から若林に継投。送りバントもあったがHondaは強行策を選択。7番辻野の打球は1塁中田の正面、二封の後ダブルプレーと思ったが打者走者の足が早く1塁は間に合わない、Hondaのサヨナラ勝ちと思った瞬間、中田がショート竹村の送球をカットしバックホーム、牛場がショートバウンドを好捕、間一髪タッチアウトし大ピンチを脱出した。
11回裏、Hondaは先頭8番松田のヒットとJR若林の牽制悪投で無死2塁とし、再度サヨナラの好機を迎える。9番篠塚はバスターからバントに変えたところ空振り?離塁の大きい走者を見た牛場が2塁送球、3塁に走り込んだ走者を長曽我部がタッチアウト、10回に続きサヨナラのピンチを脱した。
12回からは大会規定により無死1・2塁でのタイブレークとなる。
12回表、JR走者は1塁長曽我部、2塁牛場。打席には2番竹内に代わり白川。プレッシャーのかかるところ一球目は失敗したが二球目バントを確実に決める。一死2・3塁でクリーンナップを迎えJRには理想の展開。3番池田、2ボール1ストライクから低めにきた変化球をうまく捉えライト線にヒット、2者が帰り7対5、JRが初めてリードする。
12回裏、Honda先頭打者は2番から。送りバントで一死2・3塁としJRと全く同じ展開となる。二死から4番山本にタイムリーを打たれ1点差に詰め寄られるもJR若林が渾身の投球を見せ、5番井上を見逃し三振にとり、ゲームセット。7対6でJRが勝利した。
試合は4時間28分に及んだが、長さを感じさせない好ゲームだった。
ちなみに、この日(6日)に行われた三試合とも延長戦となり、第三試合が終えたのは24時11分だった。