10月14日(日)、JABA愛知県連盟会長杯二回戦、JR東海対トヨタは3対2でJRがサヨナラ勝利した。
先発投手はトヨタはベテラン川尻、JRは若手古田。
初回表トヨタは、二番辰巳がヒット、三番多木が四球、牽制悪投がからみいきなり一死2・3塁のチャンスを作るも、JR古田が踏ん張り、四番樺澤を三振、五番沓掛をレフトフライに打ち取った。
その裏JRは、一番佐藤、二番川瀬がいずれもフルカウントから連続ヒット、三番村井が三塁前にセーフティーバントを決め、トヨタ同様一死2・3塁のチャンスを作る。四番津川は厳しいコースをつかれ見逃し三振に倒れたが、五番池田がしぶとくショートに内野安打を放ち1点を先制。なおも二死1・3塁からなんと重盗を試みるが、ここはトヨタの冷静な守備で三塁走者川瀬が本塁奮死。
2回表トヨタ先頭打者は六番瀧野。古田の2球目を強振すると打った瞬間にそれと分かるライトフェンスオーバーのホームラン。あっと言う間に同点となる。
続く3回表トヨタ、一・二番が連続ヒット、JRレフト上村卓のわずかなハンブルを見逃さず果敢に進塁し無死2・3塁と攻め立てる。三番がレフトへ犠牲フライを打ち上げ2対1と逆転リード。
その後、古田、川尻とも粘りの投球を見せ試合は動かず、6回からそれぞれJR若林、トヨタ村川に継投した。
7回裏JRはトヨタ三番手諏訪に対し、二死からこの日マスクをかぶった九番中村が三塁前に絶妙のセーフティーバントを決め出塁。一番佐藤がセンター前ヒットでチャンスを広げ、二番川瀬が1・2塁間を抜くタイムリーで同点に追いつく。
JR若林は、6回以降1安打、2四球を与えたもののピンチらしいピンチを招かずトヨタの強力打線を9回まで押えた。
トヨタは小刻みに継投を重ね、諏訪から竹内、嘉陽へとリレー。
9回裏JR先頭は一番佐藤、粘って四球を選ぶ。二番川瀬は送りバントしたがトヨタ嘉陽の好フィールディングの前に佐藤が二塁封殺、ボールは一塁に転送されるも川瀬の足が優り走者で残る。三番村井は初球から振りにいった打球が当たり損ねの幸運なレフト前ヒット、一死1・2塁のサヨナラのチャンスを作る。四番津川はストレート中心で押す嘉陽に対し1ボール2ストライクと追い込まれたものの、5球目の低め変化球を拾い上げ左中間を割る会心のツーベースを放ち、勝負をつけた。
トヨタを6安打、4四球、5三振に押さえた古田、若林両投手と、14安打、3四球の打撃陣がうまくかみ合い勝利した。
この勢いで、明日の準決勝・決勝を戦い、日本選手権に向けて更にパワーアップしろ!
ガンバれオレンジ軍団!