6月9日(土)、岡崎市民球場で行われたJABA都市対抗野球東海地区第5代表決定戦は、JR東海対ホンダ鈴鹿の激闘となった。ともに前日の決定戦を接戦で落としており、総力戦が予想された。予選二回戦で両者は対戦し、ホンダが延長10回の大激戦を9対7で制しており、JRがリベンジを果たすか注目された。
ホンダは、第1代表決定戦でトヨタ、第2決定戦で王子、第4代表決定戦で西濃運輸に連敗しての第5代表決定戦となり、全投手陣を投入してきただけに継投となることは避けられない。
一方JR東海は、東邦ガスとの第3代表決定戦を0対1で惜敗したものの、エース戸田が9回を完投したため投手陣を温存できたのが大きく、有利に見えた。
先発は、ホンダ平尾、JR川本。13時45分、ホンダの先行でプレーボール。
1回裏、JR一死二塁から3番村井がレフト前へ先制タイムリーを放つと、2回表、ホンダ先頭打者5番金子がJR川本の三球目を強振するやライトスタンドへ一直線、同点のホームランとなり、波乱が予測される立ち上がりとなった。
ホンダ平尾は連投の疲れからか持ち前のテンポ良い投球が見られず、3回にJR5番津川に2点目のタイムリーを浴びたところで降板、二番手竹内にバトンタッチ。以降、柳澤、松本、主島へと継投。
JR川本は変化球を狙われ11安打を浴びながらも、要所を二つのダブルプレーで切り抜け完投。
中盤以降、1番佐藤のツーランホームランを含め4点を追加したJRが、ホンダの反撃を8回の1点に抑え、6対2で逃げ切った。
前回対戦で、試合は終わってみないと分からない、を地でゆく試合をした両者だけに、気を弛めることのできない状況の中、9回表ホンダ先頭打者の当たりを川本投手が正面でさばき一死をとった時、勝利がグッと近くに来た感じがした。最後は、ファーストゴロをキャプテン中田がつかんでそのままベースを踏み、16時40分ゲームセット。長い予選に終止符を打った。
三年ぶりの都市対抗出場を果たし、久保監督はじめ選手、コーチ、スタッフそして応援団

は満面の笑み。
これで満足せず更なる高みを目指せ、オレンジ軍団!!