日和
昨日は息子のお宮参りでした。お天気も最高に良く、桜が丁度見頃で思いっきりお宮参り日和でした。息子さん、結構晴れ男♪(そして何かと2にご縁がある。生まれたのも2.22、病室も202、その他い色々2が多いの)昔から言われている日にちの時は丁度お彼岸だったので、その後の日のいい休日にって決めて神社、写真やさん、お料理やさんと段取りを頑張ってきましたが、ようやく無事に修了!はじめての一大イベントが終わってホッとしています…。普通、お宮参りの日に出産祝いをいただいたおうちに内祝いを配るらしいのですが、当日は私たちの家の氏神さまへお参りするので実家近所へは行かれないということで、前日の土曜日に息子をつれて夫と親戚の家などへ内祝いを配ってまわりました。お宮参りには夫の両親も神戸から来てくれることになっていて、前日にうちに泊まるし朝も割りと早いので、私たちも実家生活から一日だけ自宅へ戻ることに。(場所が違うからか、この日の夜はほとんど寝てくれなかった息子さん。前日は私が興奮状態で寝れなかったし2日間不眠でのお宮参りとなりました…。最後には視力が低下するぐらいフラッフラだったよ)神社と写真スタジオは近くて、駐車場もダイエーと提携していたので楽チンでした。神社は10時からお願いしていたのですが、到着したら前に一組ご祈祷?していたので、それを待っての順番。初穂料は神社で決められていて、7千円か1万円。1万円だとぷお~っていうしちりきなどの音楽付きだというので期待していたら神主さんが太鼓を叩いたり踊ったりと、一人数役でワンマンショーをやってくれました(笑)代表して夫が前に出て神様にお願いしたんだけど、神主さんに「二礼二拍手一礼です」と丁寧に教えてもらったにも関わらず、すかさず拍手から始めようとした時には思わずプッと吹いてしまったけど、息子も義母のうでの中でぐっすり眠っていてくれてスムーズに修了!神社からお箸としゃもじ、お食い初めの食器をいただいたのでこれを使ってお食いぞめしよう!私たちが終わって外に出たら、次々とお宮参りの人たちが参拝に来ていてびっくりでした!中には首が座った三ヶ月の子もいたり。夫は終始「どうひいきめに見ても○○が一番かわいい」と相変わらず親バカ連発。私もそう思うけどね(笑)写真スタジオには予定の30分前に到着してしまったけどそのまま早めにやってくれました。昨日はお宮参り、入学式、初節句、マタニティとスタジオ内はお祭り騒ぎ!私たちがマタニティフォトを撮りに来たときはスタジオで着替えちゃうぐらいだれもいなかったのにこんなに混むんだねぇ…。店員さんのテンションにもビックリです。(すごくお歳をめしたおじいちゃんがいて、撮影中にコックリコックリ。子供に使うタンバリンを持っていた店員さんがおじいちゃんにもタンバリンを振って「おじいちゃまー」とやっていたのがうけちゃった)息子は最初は普通に撮影してもらっていたんだけど、途中からガン寝をしはじめて撮影中断。おっぱい、おむつがえをしても寝てしまって、結局予定通りの1時前に修了しました。そしてまた予定外の写真も買っちゃいました。寝ているショットもかわいかったわ!お料理やさんは鎌倉にあるので、2時からの予約にしておきました。空いていれば30分もかからず到着するんだけど、昨日はまさかの鎌倉祭り。八幡様周辺はバカみたいに混んでいてまんまと渋滞にはまり、あっと今に予約時間が迫ってきてしまいました。電話を入れたら遅れても大丈夫とのことだったので、若宮大路から八幡様までの桜をじっくり車中から眺めながら移動しました。こんなにゆっくりここの桜を見ることもできないからある意味良かったです。お料理やさんは、説明されないと絶対にわからない場所にある、昔の女優さんの別荘をそのまま使った古民家。個室を取ってあったので息子におっぱいをあげながら(笑)お料理を食べれて良かったです。お料理はというと、もう全部がおいしい。器もこっていて見た目もきれいだし、お出汁の味が最高でした。これで風邪気味の鼻がもう少し利いていればと悔やまれるばかり。乳腺炎の食事制限でも食べられるものが多かったので良かった!季節が変わったらまた行きたいな!義母からはまた息子のお洋服のプレゼンをもらったり、私も食べれるようにと和菓子など色々気を使ったものを持ってきてくれたりありがたいです。何よりはるばる来てくれたことが一番かな。うちの両親も準備や段取りを手伝ってもらったりお世話になりました。両家それぞれ息子との3ショットも撮ってもらったので、写真が出来上がるのが楽しみだし、息子がようやく神様にご挨拶できたことでひと安心。まだまだ実家生活だけどねf(^^;いただいたおひねり