空気で遊ぶ
アメーバさんからIDとパスワードを教えてもらい、やーっとこのブログを復活出来ました!どうやら不正アクセスされた疑いがあり、使えないようになっていたようです…。何故でしょう。はぁ〜。すっきりした!さて、息子は5歳4ヶ月になろうとしているところです。我が家も例に漏れず遅ればせながらラン活をしていましたが、先週無事に終了。のんびりと5月から資料請求し始めたらすでに請求が終わっているメーカーもあったり。資料請求が終わるなんて考えもしませんでした。〇〇鞄とつくメーカーの資料で貰えるものは大体請求し、まずは3社の実物をはしごして見に行きました。うち1つは資料請求もしていなかった全くノーマークのメーカーで、たまたま近くで展示会をしているのを知りのぞいてみることに。なにやら最近人気のメーカーで、すでに在庫切れの商品もあるとかで…。たまたま見た物が、私が小学生時代にとてもストレスに感じていた部分がスムーズに出来ているものだったので、一気に第一候補に躍り出て、数日暖めてそのまま本決まりとなりました。色は私と夫はシンプルな真っ黒を勧めましたが、息子は青!しかも鮮やかなやつをイチオシ。悩みましたが、使うのは息子なので、妥協して糸だけ青を許すことにしました。あー無事に終わって良かったなぁ。さて、今日はZ会に載っていた空気をテーマに遊びました。と言っても下の子達が泣き出し、息子1人での作業となってしまいました。ビニール袋とペットボトルのキャップを頂戴!と本を見ながら何やら一生懸命作っている息子。出来上がったものは…本に載っていたパラシュート!でも上から落としてもパラシュートにならず、なんでだろう〜と考えていました。ちょうど夕飯が出来たので、食べたらみんなで考えてみようと一時中断。食べ終わってじっくり見て見たら、ちゃんと本の通りに出来てるっ!でも大きさがミニチュアすぎたようです(笑)お父さんに手伝ってもらいながら作り直して完成!ちゃんとパラシュートになりました〜。最近発見したEテレ火曜の午前中に、小学生向けの実験番組がやっていて、たまたま空気の会を録画しておいたのでそれともリンクしていて良い学びになったと思います。さて、ランドセルで私が小学生時代にストレスに感じていた部分ですが。内側のカバーと入れる場所との段差です。誰に言ってもわかってもらえなかったのですが、教科書を入れる時に蓋の内側に重ねて、それをスルッと押し入れるという入れ方をしていた私は、その段差で教科書を一旦持ち上げないと入らないことがストレスでなりませんでした。その段差がないランドセルって意外とないんです!唯一見つけたのが購入した物でした。