先週末から子供達3人、夏休みに突入しております。
全員小学生になり、幼稚園児がいなくなった分、去年より少しは楽になるかしら
小学1年生組は、午前10時から2時間か午後1時から2時間のどちらか、熱中症警戒アラートが出ない日は学校の預かり保育に行かれるので、用事がない日はなるべく2人で行ってもらおうと思っています。
それに行くことで、その日の外遊びクリアということで
小学6年生の長男ははだいぶ自走できるようになって、宿題も自分で勝手にやっているようだし、習い事も適当に行ってくれます。
(と思ったら、今日英語のレッスンに行くのををすっかり忘れててすっぽかしてしまいました)
私のバイトも夏休み期間中はお休みなので気にせず家にいられます
今年は私の大変さを少しでも軽減させようと、お手伝い大作戦を試しています
・トイレ掃除1階
・トイレ掃除2階
・お風呂掃除
・洗面所掃除
・床掃除
これをやったら1つがもらえて、夏休み最終日に1つ10円で換金
そのお金を握りしめてみんなでポケモンセンターへ行くというプラン
学校の当番表のような丸い紙で、毎日1つ回して当番が変ります。
やりたくなければ私が交代する代わりに、はもらえません。
他の兄弟が代わりにやってくれたら、やってくれた子にをもう一つ上げます。
基本的に、自分の洗濯物は自分で畳んでしまいます。
もらった1つと交換で、代わりに私がやってあげることもできます
今のところ、長男が張り切ってやってくれていて、頼んでいない掃除までやろうとしてくれます
長男なら大体のことを頼めるので、私も助かります。
1年生2人の、学校用品を入れている3段BOXの中がぐちゃぐちゃだったので長男に片付けてもらって1つあげました。
先日はみんなで夕飯の支度を手伝ってくれました。
その日はトンカツだったので、長男がお肉の下味を付けて、次男がトマトを切って盛り付け、三男はキャベツの千切りを盛り付け。
長男がお肉に小麦粉を叩いてバッタ液にお肉を付けて、三男がパン粉つけ。
その間に次男は付け合わせのサツマイモの素揚げを盛り付け。
子供達がやっている間、私は洗い物と後片付けができて最高でした
パン粉がついたお肉が運ばれてきてら、私が揚げて出来上がり!
長男がご飯をよそってくれて、次男三男がお箸と飲み物の準備。
(夫は炊き上がったご飯を混ぜただけ)
全員小学生の年は今年が最初で最後です。
来年は長男が部活や塾で忙しくなるのでしょうか。
想像もつかないけど、一緒に楽しめる時間が残りわずかなことは確かかな
課題図書はこちらにしました
6年生は計算必須に
塾で、中学受験をしない子は夏休みの40日で最低200時間勉強するように。と言われていますが、計算と漢字だけしかやらないので1日10分しか稼げません。
ちなみに学校の宿題のワークは1日で終わらせてしまったそうです
塾や英語教室、博物館など勉強とみなされるものは勘定に入れて良いとのこと。