コメダ、星乃とちょっと良い感じのチェーン店の喫茶店て最近何があるのかよく分からなくなってきている今日この頃。
このブームの前はドトールとかの感じの喫茶店が主流で、軽食とコーヒーのみでちゃんとした食事はできない感じだったので、珈琲店の出現はファミリー層にちょうど良い需要ですよね。
私と夫は、味も雰囲気もメニューも、星乃珈琲店が好きです。
コメダは一時期ブームになったシロノワールを食べに行った時に、私の中では「シロノワール」ではなく、「パンの上にソフトクリムを乗せた食べ物」との認識で、その他のメニューも特にピンと来るものもない割に、お会計すると意外と高い。という、あえてコメダに行く!という気持ちが持てない感じなのです。
星乃は味もそこそこ合う感じで、コーヒーも美味しいし、お店の作りもちょっと狭いけど好きな感じでお気に入りです。
コーヒーチケットも買って、セットメニューでお徳感を楽しんでいます。
先日、知り合いがすごい好きだと言っていた「むさしの森珈琲」に行ってみました。
元々店舗数が少ないので、お店の近くに用事があった時に、お昼ご飯はそこで食べよう!と予定して行きました。
ここはすかいらーくグループだそうで、すかいらーくやガストのお味よりワンランク上なのかしら。と知り合いのおすすめ度合いも相待って、期待が膨らみながら入店。
まずテーブルが広くて、ソファー席もひとりがけの椅子が大きくて、居心地が良さそうな雰囲気でした。
実際、我が家が入店して帰るまで、周りのお客さんが入れ替わることがなかったので、みなさん長居する目的で来るんでしょうね。
早速メニューを見て選ぼうとしましたが、なんか選べない。
ここが良ければここがイマイチ、こっちが良ければアレがちょっと・・・とどのメニューも選びづらい。
結局私はカニとアボカドのクリームパスタを選びました。
本当はリブロースステーキロコモコを選びたかったけど、子供が選んだので諦め。
私のパスタは、一口食べたら生臭い?カニの悪い方の味、そしてパンチがない。
失敗したなぁと思い、子供のお肉を少しもらってみると、思いっきりファミレスのソースっていう味。
これ2000円の味ですか?
お皿がル・クルーゼなのですが、我が家も使っているので外食感がないし。
頼んだブレンドコーヒは、アメリカン?
エビドリアは半分食べたらもう飽きるほどの味。
おかわりしたブレンドコーヒーは、普通の味だったので、最初のは本当にアメリカンだったのかしら。
私は想像力がたくましいので、こんなことを考えてしまいました。
ここの担当者の人は、それほどインテリアには興味がなく、ニトリなどでそれっぽいものを選ぶようなタイプの人。
なので、見た目がオシャレっぽく見えるものを片っぱしから揃えたのではないか。
なので、味もメニューもそれっぽいけど、「ぽい」どまり。
アボカド多用等、ちょっとおしゃれっぽく感じるものを取り入れてそれっぽくしました!って気がしてなりませんでした。
こことコメダが並んでいたら・・・。
スシローに行くかも(笑)
ということで、我が家の○○珈琲ランキングはやっぱりダントツで星乃でした〜。