今回初めて自宅で年末年始を過ごす予定の我が家。

 

お正月ビギナーなので、お正月の準備もビギナーで・・・。

 

大掃除は、少し前から家中のカーテンを順番に洗い、下の二人にボロ切れを渡し、窓のさんを拭いてもらいました。

 

週末にリビングの子供達のおもちゃの選別をしたら、だいぶ減って今年最後のゴミの日に一気に捨ててスッキリ!

その流れで模様替えをして、部屋が一回り広くなった気がします。

 

洗面所も、いらないものを捨ててさっぱり!

あとはガラスを掃除して終わりかな。

 

JALマイレージでおせちを予約してあったものが今日届き、そのまま冷凍庫へIN!

子供たちが冬休みなり、蓄えていた凍食品を消費していたので、すんなり入りました。

 

おせちだけでは足りなそうな伊達巻やくりきんとんは生活クラブで購入済み。

その他、おせちに入れる紅白のお麩やお餅など、最終の配達でもう少し届く予定。

 

ということで、事前に作ったものは一切なし・・・。

 

唯一これを作りました↓

 

 

クリスマスにスワッグを作った流れで、一緒に買っておいた輪飾に100均で選んだお花をグルーガンでつけて出来上がり。

 

こだわりは、子供たちが選んだ鶴と亀。

つけるのを忘れていて、出来上がったものを下の二人に見せたら「亀は?入れないの?」と言われて思い出したので、とってつけたようにむりやり入れ込みました。

 

水引を入れたかったけど用意が間に合わず、もういいやと諦め。

わかざり600円、花700円ぐらいでした。

あ、亀100円、鶴120円。

 

買った方が安あがりだけど、作った方が愛着が湧く。

 

来年も皆無事に過ごせますように。

 

隙を見て、年賀状の残りを書くのと、お年玉の用意をしなくては!

普段も一杯一杯で生活しているので、特別な用事を入れ込むのは至難の業だわ。

 

我が家のお気に入り