子供達のことをメモ。
長男がサッカーをやめて週末が余裕になったので、前に買ったボードゲームをやりました。
下の2人も参加できるようになってきて(性格上、三男は途中ですぐに飽きる)これからボードゲームで盛り上がる仲良し家族を目指します。
今回やったのはこれでした。
長男が結構好きで、暇ができるとやろうやろう!と誘われます。
大人はそんなに楽しくないのですけど、お金の勉強と結構高かったのもあり、誘われればやるようにしています。
私が最近株をやり始めたのもあり、私自身も以前よりゲームの内容がわかるようになりました。
長男は、実際のお小遣いは全く管理できず、もらったら塾帰りにガムを買ったりして使ってしまっています。
我が家のお小遣いGET方法は、お手伝い(お風呂掃除、洗濯物を畳む)で100円〜。
お手伝いだと普通は10円とか、そんな価格設定かと思いますが、購読しているメルマガの「親勉」の教えでそれなりの対価を払う。となっていたので相場よりちょっと高めかと思います。
そして最近は計算プリント1枚→10円と交換。
1問間違えたら1円マイナスというルール。
ちょっと前まで長男は計算が大嫌いで、できないしやりたくないし、だから算数もできないし嫌いでした。
しかし、最近なぜか、なんのきっかけもないまま、突然おもいっきりスラスラできるようになりました。
間違いもあまりなく。
塾の先生も私も、きっかけに全く思い当たる節がなく。
しいて言えば、体つきが筋肉質になってきたことぐらい。
夫の家系はすらっとタイプではなくて、がっちり筋肉質タイプ。
線の細かった長男が、最近夫の家系よりの体型になってきたのです。
たぶん成長期に入ったのかな?と思っています。
塾でも4年生の最初の方まで3年生の復習をしてもらっていましたが、ようやく4年生の受験用テキストに入り、しばらくしてから急に先生からの報告の出来が良くなりました。
本人も学校での算数も余裕になり、今では算数は好きな教科となったそう。
これまでは塾でも長男のペースでゆっくり進めてくれていて、本来は9月からグループレッスンの子達に追いつく予定でしたが引き続き長男のペースで進めますとのことでした。
しかし、最近は理解も早くなったので少しペースを早めようと思います。と先生からの連絡が。
低学年までの計算の時期が終わり、ようやく今まで幼児教室でやってきた内容になってきたので、本人も理解が早いのかと思います。
早くグループレッスンに移動して、節約しておくれ〜〜〜!!
でも、長男の性格上グループレッスンではダメな気がするけど・・・。
先日、長男一人で、塾帰りにそのままおばあちゃんのうちに泊まりに行きました。
電車で1本なのですが、我が家が塾から電車で15分程としたら、おばあちゃんちは40分程かかります。
携帯を持っているし、乗っていればつくし、駅にはお迎えにきてくれるし、大丈夫だと思いますが親としてはちょっと不安ではありました。
案の定、予定時間に駅につかなかったそうで、おじいちゃんが長男に電話をしたら、トイレに行きたくなり途中下車したそう。
私的には公衆トイレってちょっと怖くて、個室に変な人でもいたら怖いなと思うんです。
だから小さな駅では一人ではあまり行ってほしくないんです。
そして、電車好きの長男は、小学1年生の親子に出会い、小1の子と仲良くなり話しながら一緒に乗ってきたと・・・。
自分が携帯で撮った電車の写真も見せてあげたらしい。
途中で降りて行ったその親子は、長男が乗る電車が出発するまで見送ってくれたそうで。
そんな人懐っこさもちょっと不安だったり。
でも、おばあちゃんのうちで自由気ままに過ごしてきたようで、次の日さっぱりした感じで送り届けられてきました。
ちょうどいい別荘があってよかったね。
先生から、冬季講習日程調査票を渡してありますと連絡をもらっていたのですが、寝る前まで出さない長男を突いてみると、塾のリュックからクチャクチャの日程調査票が出てきました。
「当日出したからいいでしょ!(テヘヘ)」ですって。
6月から放置して全くやっていなかった学校の音読も、今月から急にやるようになり、いきなりパーフェクト気味。
この人、小さい頃から成長が階段状で、こっちがヤキモキしすぎて疲れ切ったところで突然1段上がる。
まだ1段登っていないものが漢字。
こればっかりは一生登らないのでは?と思っています。
☆子供達のジュニアNISAを申し込もうと思っていますが、オスススメの信託があれば教えてください!!!