ちょっと前からアメリカのドラマSUITSにハマっています。(今更って言わないで!)
そこでちょくちょく出てくるChinese warと聞こえていた英語。
意味を調べても中国の戦争としか出てこず、スラング?と思っていたら実は、Chinese wall(インサイダー取引を防ぐ壁)だったことがわかりスッキリ。
bullshitやgod damnなどのスラングもよく出てくるけどネイティブは本当にあんなに頻繁に使うのかしら。
GuiltyやSecretary、Associateがいる場所をbullpenとか、Paralegalなんて聞いたことない単語などなど、いつになっても使わない単語を覚えました。
前にハマったThis is usの4がAmazonプライムビデオにようやく登場したので、SUTITSが見終わってしまってもロス(マイクじゃないよ)にならなくてすみそうで良かった。
先日子供のスイミング待ち時間、館内に流れていた歌がハレンチでびっくり。
already best friendと言う歌ですが、3連続で同じ時間にスイミングに行ったら、同じ時間に同じ曲が流れていて、聞くたびにいろんな単語が拾えて、詳細はわかりませんが、なんとなく子供に聞かせたくないような気がしました。
健全な歌だったらごめんなさい。
さて、最近確証した私の節約術をご紹介。
それは。
①コストコの会員にならないこと
②楽天お買い物マラソンに乗っからないこと
この2点です!
①の理由
行ったら必ず万単位の出費。
その半分は衝動買い。
量が多いから大事に消費しない。
誰かにあげちゃったりすることも。
結果、必要な時に必要な分わ買うのが一番!
将来子供達が半端なく食べるようになり、瞬く間に消費できるようになったら会員になろうと思います。
それまではたまーに友達に連れて行ってもらう。
②は、①と同じ理由。
あと3店舗!なんて時にば必ずどっちでも良いものを買ってしまう。
おかずとかふりかけとか、あったら使えるかも?なんて言うカットソーとか。
服なんて、安いものを買って着心地悪くてもうっ!ってなったこと多数。
それより、必要な時に1点を買う方がむしろお得。
しかしわたくし。
3ヶ月以上空けてようやく行った美容院で大変なものを紹介されて、90%買う気になっています。
それは美顔器と脱毛器が1つになったやつ!
ちょうどドンピシャで両方探していたのです。
試しに顔のリフトアップをやってもらったら…。
照射10回程度で気にしていたブルドックがグイン↑と上がったではありませんか!
この効果、1週間もつらしいです。
なので、やるのは週1でいいらしい。
脱毛も、永久と言っちゃってもいいらしい。
お値段4万円。
節約術なんて言ってる場合じゃないな。