夕飯後のまったり時間。

下の二人が遊びに夢中になっている間に、長男と、前に買ったケミストリークエストを引っ張り出してやってみました。

 

 

1年生の時に買って、最初は私や夫と張り切ってやったりしていましたが、遊びに来たクラスのお友達数人を誘ってやったところこ、お友達に「なんだこれ!つまんねぇ〜」と言われて、それからやる気がしゅるるるる〜と下がってしまって出番が減ってしまっていました。

 

しかし、ちょっと前に実験教室に行った時に原子をやったことでケミストリー再浮上。

 

ゲームを2回やった後(しかも私2回負けた。結構本気でやったのに)それに出てくる原子を本で見てみたりしました。

 

 

私は初めて見るような気体や個体でしたが、その中でいくつか長男は「あ〜これ○○に出てきた」と・・・。

マ、マジで?そうだった??ってぐらいな私・・・。

私はこの本の説明文を読むのが好きなのですが、長男は写真を見るのが好きだそう。

 

今朝、最近取り始めた小学生新聞に載っていた、フォークボールの投げ方や回転の記事を一緒に読んでいた時にも、こう投げれば良いんだよ。横回転してるから落ちるんだよね。と。

 

え?そうなの?なんで知ってるの?と聞くと、前におじいちゃんちで野球を見ていた時に、スローで投手の手元が流れてそれを見ていたらこう持っていて回転が横だった。と。

 

サッカーでもリフティングなどの技術は磨かず、変な回転をかける技などを練習していたり・・・。

何を目指しているんだろう・・・。

 

そろそろ小さい頃に漠然とみていたものたちが現実味をおびてくる時期なのか。

知ってる知ってる!と興味を持ってくれると私の苦労が報われるんだけどなぁ。