12月に行ったとある塾の無料の理科実験の最初にやらされた国算の実力テストで、特に算数が間に合わないかもしれないほどやばいと言われた一件がありました。

 
グループレッスンには到底入れないので、個別の冬季講習を最大の8日間お願いし、冬休みに入る前に1日、入った日から連続5日間の計6日間通いました。
 
年が明けて残り2日分は、今月で退会予定の5年通った思考力を伸ばす知育教室と掛け持ちで行きます。
 
知育教室は元々3年生いっぱいで辞めるつもりでしたが、思考力を伸ばしている場合では無くなったので早々に退会です。
 
知育教室は、問題自体もじっくり考える物ばかりで、それはそれで良いと思っていましたが、下の2人のお世話に手一杯だった私が先生任せにしていて、先生からも「今日も頑張ってましたよ!」の報告に安心して放置していたのがいけなかったなぁ。
でも、寝ても覚めてもワンオペの我が家には、面倒見るのが物理的にムリでした…。
 
 
塾の個別は、毎回結果報告のA4用紙が渡され、やった内容や理解度、コメントや宿題の内容までちゃんと担当の先生が都度書いてくれるので、毎回保護者にもわかりやすいです。
 
そして、心配していた”でき”の方ですが…。
先日塾からお電話があったので聞いてみたところ、長男のペースでゆっくり進んでいるものの、理解度はまああるようで、最初に言われた「追いつかない」程ではないようでしたのでひとまずほっとしました。
なので、報告書の理解度もAやBやAとBの間など。
 
しかし、次に行くともう前回の内容が曖昧になっているようで…。
さすがにわとり。3歩歩くと忘れるタイプ。
定着がまだまだなようでした。
 
本人はうるさい私がおらず、自由に電車に乗れるのが楽しいのと、この8回の体験が終わったらお金も大変だから個別なら他を探すよと言っていたのもありますが、終わってからも続けて行きたいと意欲満々(なんの意欲?)
 
塾からの話では、しばらくこのまま個別で続けて、都度グループレッスンに入れるかのテストを受けて行ってはどうかとのこと。
 
そんな3年生がたくさんいますよ!と。
たくさんの基準が疑問だけど。
 
下の2人が生まれたのが長男が年中だったので、そこから私も双子ワンオペでヘルパーさんにお願いしたりサポートの方に来て貰ったりで、自分もいっぱいいっぱいだったため長男はある意味強制的に色々独り立ちでした。
 
なのでそもそも勉強の仕方自体がわかっていないので、その辺りをこの初期にちゃんと教えてもらう意味も兼ねて、しばらく個別で続けても良いかな?と思いました。
知育教室の1万円強増し…。
※1対2で申し込んだので1万円弱増しで済みました。
 
長男もなぜかやったー!と言っているけどわかっているのか?
キミ、週1で80分勉強が増えるんだよ?
 
しかし、本人曰くすでに学校より進んでいるので前より授業の算数が解るようになったとか。
たった8回で復習やって学校より進むってどういうこと?
もう8回行ったら3年生の内容終わっちゃうんじゃない?なんて。
 
年明けに習った算数のテストが返されましたが100点でした。
なんとなく本人の理解度も増しているように感じます。
(裏面は50点中40点。最後の一問忘れて無回答。見直せ!と夫に怒られる。が、絶対見直さない。これからもたぶん。)
今まで学校で初めて習っていたのを、今は塾でやった物を再度やっているんだからそりゃそうだ。
 
 
 
この冬季講習で初めて1人でちょっと先の大きな駅まで電車通いをし始めた長男ですが、先日とうとう携帯を忘れて行きました。
そんな時に限って人身事故で電車のダイヤが乱れ、いつもはない乗り換えやホーム移動の必要が…。
 
私はたまたま駅近くに用事があったので、長男の帰宅時間に合わせて家を出て改札でそのことを知り、ヤキモキしながら結局40分待ちました。
その間、塾に電話したり夫に電話したり…。
 
たぶんあそこの駅でのホーム移動に気づかず、ずっと待っているんだろうとは思っていましたが、だからと言って私が電車に乗ってその駅まで行くわけにもいかず。
すれ違いも困るしね。
 
あと1本待って来なかったら夫と下の2人に改札に来てもらい、私は迷っているであろう駅まで行こうと決めたら、ようやく長男現れる。
聞くとやはり予想通りで、あまりにも目的の電車が来ないから改札まで行って駅員さんに聞いたらしい。
 
ね!携帯忘れると大変でしょ?とそれ見た事がと言いたかったのに、当の本人「そう?」ぐらい。
私だったらチビっちゃうぐらい焦るけど、さすが周りのことは気にしない…。
 
 
 
来月には漢字100問、再来月には200問のテストが学校であるようなので、今から毎日少しずつやりはじめていますが、なんせにわとり。あっという間に忘れます・・・。
やる気がない子にずっとやらせるのはほんと辛いよ〜。
(学校の音読も私がころっと忘れた1週間、1度も長男が言わなかったで1週間未提出)
 
英検の勉強も見てあげなきゃだし、本人隙あらば遊びたくて、宿題はないとか終わったとか、体調不良だとかなんだとかほざいていますが、相手にしていたらこっちが疲れるので、「はいはい。じゃやるよ〜」と問答無用でやることにしました。
 
そして、朝のうちに今日やる内容を伝えておくことに。
どれだけぐずぐずと時間をかけるかは自分次第。
空いた時間は自由時間。
 
 
未だ友達(親友)と一緒の中学校に行くから中学受験はしないと言い張っていますが、とりあえず国語と算数をなんとか底上げしていきたい!!!
(理科と社会は長男の意欲にかける)