下の子①が鼻水を垂らしていて、それが治ったと思ったら下の子②が鼻水止まらず。

熱もなく元気だけどお昼寝を4時間もしたりしていました。

 

夜も早く寝かせていたので、とっても早起きだったりして。そして超元気。

なので早めに幼稚園に連れて行ける日が続いたり。

 

でも昨日から私も鼻水が出始め、頭の回転が(より)鈍っているような。

多分、いや絶対子供達の風邪がうつりました。

 

家にいると家事やその他で絶対に動いてしまって体が休まらないので、早起きの子供達を幼稚園に送って行ったその足でちょっと体を安めにスタバへ。

 

スタバへ行く前に100均へ。

お年玉のポチ袋、今年喪中だけど姪っ子甥っ子にはあげないと。

毎年買い遅れるので早々に買っておきました。

 

その後本屋へ。

スタバで体を休める用に、久々に自分に本を買いました。

 

1日10分のぜいたくと言う本。

3種類ありましたが、内容と人で私はこれにしました。

短いお話がたくさん載っているので、長い時間は読書に当てられないけど、ちょっと読みたい、暇つぶしに、などにちょうど良い。

普通の文庫本だと、次にいつ読めるか分からないので読んだ内容を忘れてしまったりして読みづらいので、このくらいが丁度いい。

 

長男には英検5級の本を。

 

 

キッズデュオでも受験前になると対策をしてくれるようですが、長男の場合ズーーーーっと対策してもらいたいぐらいのレベルなので家でやらねば。

でもなかなか付いてあげられる時間がなくて・・・。

 

これを選んだ理由は、他の問題集はカラーでごちゃごちゃしていて結局何が大事かよく分からない。

単語やリスニングは大体良いので、単純に問題だけが欲しかった。

マークシートもついているので本番さながらの練習ができそうだから。

これをコピーして慣れていただこうと思います。


学校の朝の時間に読書タイムがあるようなのですが、今長男が読んでいるのがこの2種類らしいのです。

 

いい加減他のも読もうよ。と言うことでこれを買いました。

 

金曜ロードショーで最近ハリポタがやっていますが、長男はなんか怖そうだから。と言う理由で見たがりません。

多分映像がダークだから怖いのかな?と思って、本から入らせてみることに。
 
私はハリポタ好きなので、いずれ子供達とユニバーサルスタジオのハリーポッター行きたいし、早く好きになってもらいたい気持ちでいっぱいなのです。
そしていずれは英語でハリポタを見たい!
昔Ausの映画館で当時の最新作ハリポタを見たら、人の名前や魔法の呪文など、何が名前で何が単語か理解できない。しかも英語が早くて、モヤーンとしか理解できなかった経験が。
いつかそのまま理解したい!
 
スタバに行く前に通りかかったカルディでりんごのセットに目が止まり、店員さんに勧められて思わず買ってしまいました。
スパークリングのアルコールとバッグが気に入って♪
アルコールの度数も低めなので、食前などに良いかと思って帰宅後早速冷蔵庫へ入れました!
週末お試しするぞ〜!
 
っとあちこち寄り道してようやくスタバにつきました。
目当てはアップルパイ!
今日はりんごづいてる。
だけど重たいコーヒーの気分ではなかったので、好きな豆を選んでプシューっと押して淹れるコーヒープレスでお願いしました。
お豆も店員さんに相談して、軽めのもので。
酸味強目のお豆にしたので、アップルパイとマッチしておいしかったです!
 
コーヒーがはいるまでに数分かかるので席に持ってきてくれるのですが、その時に新作のお豆を2杯分挽いてプレゼントしていただけて、すごく嬉しいです♪
 
最近家でコーヒーを淹れても朝昼晩と何杯も飲みたくなってしまうので、スタバでガツンと飲んだら今日1日コーヒー入りません!て感じになりました♪
 
コーヒーを飲みながら本屋さんで買った短編集を2つ読みましたが、1作目の「みどり色の記憶」と言うお話でなぜか目頭が熱くなり。
中学生の女の子のお話なのですが、最近なんでも自分の子供もこんな風に思う時が来るのかな?と言う内容にジーンときてしまいます。
昔自分がその時代を過ごしてきたことよりも、自分の子供が・・・と思う方が何十倍もセンチメンタルになるのはなぜでしょう。
 
先日、長男が友達がゲームの話と鬼滅の話をしていると自分が入れなくてつまらない。
(長男ゲーム持ってません。鬼滅もあまり興味なし。)
◯○と◯○(仲良しの2人)はゲーム持ってないし、鬼滅も読んでないから楽しいんだけど・・・と話ていました。
 
私もゲームを買ってあげることは反対ではない。
むしろ早くゲームを買ってあげられる条件を満たして欲しい。
(自分のことは自分でできるようになる。前もって準備できる。後片付け等。)
 
もし今ゲームをやるとしたらいつやるか。
友達と遊ぶ時間、夕飯後、休日にお父さんや弟達と外に遊びに行く時間などをゲームに当てることになる。
それは長男的には良いのか?
 
友達は、ゲームやりたさに早起きして登校前にゲームをする。
夜更かししてゲームをしていたから朝眠いよーといいながら来るそうです。
 
誕生日やクリスマスのプレゼントは毎回ゲームのソフトになる。
(今は玩具やボードゲーム、その他実際に手を動かして遊べるおもちゃを選びます)
そんなのつまらなくない?
 
お母さん的にはもう少し実際に体験する時間を大事にしてもらいたい。
そんな話をしました。
 
今回読んだお話も通じるところがあり、ゲームではない時間がいつか長男にもこんな記憶になってくれたらいいのになぁと、周りに反してゲームを買っていない罪悪感を正当化したい気持ちでジーンときたのかな?なんて思いました。
 
長男にはゲームの代わりと言ってはなんですが、scratchを一緒にやることにしました。
 
丁度私が受講中の講座を買ったサイトで一緒にできそうな講座があったので買ってみました。
これもまた、なかなか時間が取れないのでなかなか進まなそうですが長男は楽しそうです。