ずっと専業主婦で、長男が未就園の頃はTVなどのメディア系を極力排除した生活を送ってきたせいか、
最近のカタカナ用語ごがスッと入ってきません。
最近はGoogleアカウントを持っていないと生きていかれないのでしょうか・・・。
幼稚園の役員をやることになり、役員さんたちのLINEグループに入っていて色々な連絡が来るのですが、飛び交うカタカナ用語がなかなか理解できず。
まず、全てのデータをGoogleドライブに入れて管理する。
この辺りから既に私は迷子気味なのですが。
LINEで飛び交うカタカナ用語。
アジェンダ、ドラフト、バッファ、アラート・・・。
全然内容入ってこない。
会議には自前のUSB持参らしい。
ビジネス用語が分からず、パソコンできない人は幼稚園の係りにもなれない時代なのか・・・。