外出自粛がとけて2ヶ月余り経ちましたが、関東県の我が家近くでは、毎日沢山のコロナ感染情報が出ていて、まだまだ張り切って外出する気分にはなれていません。

みなさんのブログでは外食や飲み会や、ネイルやなんやかんやとお出かけしている記事を読むと地域によっては全く平気なところがあるんだなぁと羨ましく思います。

我が家の子供達は3月初めからかれこれ5ヶ月。どこのお店にも連れて行っていません。

あ、一度長男を本屋さんに連れて行ったかな。

最近は学校や幼稚園がある日に私が必要な物を買っておくことができるようになったので、ネットの利用は減りました。

が、夫がかれこれ1ヶ月以上休みがないので、休日も平日と変わらず自宅で過ごす日々。
たまに実家に行ったり、ジジババが来たりする程度。

2週間余りの長男の短い夏休み中、2日程下の2人を幼稚園に預けられる日があるので、その日に長男と2人で何かイベントに参加しようとかと思い検索するも、このご時世でなにもやっておらず。

やっているのは塾の夏季講習のみ。つまらん…。
しかたないので長男に「お母さんお勧めの中学でも見に行く?」とさらっと中学受験へ誘ってみたら、「いくいく!」と乗り気。

でも学校説明会すら中止になっている。
事前に連絡すれば見学させてもらえるのかしら。

来月も休みがなさそうな夫。
長男の知育教室は、今月は特別に引き続きオンラインでお願いしたけど、長男だけ連れて行って下の2人と待っているのがしんどいので(建物内で待っちゃいけないことになったし)、夏のイベントに下の2人もぶち込むことにしました。

本当なら通わせてあげたほうが良いだろうと思う知育コースで、長男が使っていた教材持参で参加します。

教材があるので自宅で少しやっていますが、次男はわりと最後の方までやるけど、三男はすぐに飽きて別の遊びに行ってしまうので、教室に閉じ込めて取り組ませてまらおう。次男にはその先も引き出してもらいたい。(でも三男が足を引っ張りそこまではいかなそう)

丁度夫の休みがこれから全くなくなると知った数日前、私はとあるオンラインの講座を申し込んでしまいました。
時期が悪かったなぁ〜。

下の2人が幼稚園再開になった直後から、週一で全5回。
10時から13時までの3時間椅子に座りっぱなし。(休憩2回はありますが)
自宅のキッチンの椅子なのでお尻が痛い!

幼稚園に送って行き、急いで帰宅。
講座が終わってご飯をかき込み急いでお迎えに。

かなりハードですが、久々の学びなのでとても楽しいです。

いずれは収入につながれば良いのですが、なんせ40オーバーのおばちゃんがこれからはじめてどうにかなる世界なのか?

未経験での就職は35歳までの所ばかり。
講座が終わってからは独学で行けるところまで行くしかない。
子供達に、お母さんも勉強してると言うところを見せるためだけでもためになるかな?