長男、明日はとうとう2年生最後の日。

昼間、明日は何しようなかぁ〜と考えていたら、あ!学校じゃん!と思い出した母。

この生活も慣れてきて、もう学校とか習い事とか何もかも面倒くさくなりつつあります。

時間が自由って楽。

で、休みになって一生懸命やってきた
自宅学習。

最近は徹底的に計算!と言う事で、筆算プリント4.5枚をメインに(メインが薄いですが)漢字などをプラスしています。

それをこなすのに時間がかかるのと、私がすっかり忘れていたのもあり、気づけば個人面談で先生に言われた、漢字ワークの後ろについている小テストの残りを全部やって下さい。と言う宿題をさっきまで忘れていました。

慌てて漢字小テスト10問×7枚をお風呂前にやらせました。

70問中間違いが5問以下だったら次回のスイミングの帰りにジュースを買って良いと言うカケ付きで。

以前の長男だったら、取りかる前にのたうち回りやらないパターンか、やったとしても1枚も終わらないうちに発狂して終了でしたが、休み中の勉強の成果が出ているのか、最後まで文句も言わずやり切り、大目に見て4問かなぁ?間違いがあり、うち2問はどうしてもわからないと言うので辞書で調べて書かせました。

あの!あの長男があんなに漢字を書いている!

筆算のプリントも、最近は集中が続けば終わるのも早くなりました。

九九も、学校では先生の前での口頭テストを一度も受ける事なく上手くかわしてきましたが、休み中に毎日言わせたらなんとかスラスラ言えるようになりました。

これでようやく安心して3年生になれます!

学校休校、外出出来ないことは大変でしたが、長男にとっては貴重で有意義なお休みになったと思います。

先生にも個人面談で言いましたが、長男は学校では出来ないことができるようにはならないタイプです。

人より出来なくても気にならない。
努力が嫌い。
抜け道を考えるのが得意。

昔のスパルタな時代だったら嫌でもやらなきゃいけなかったでしょうが、今は緩いから…。

新学期は多分通常通り始まるのでしょうね。

オリンピックまで延期にしてしまうのだから本当に大変な事態だなぁと思います。

飲食店も本当にガラガラで…。

早くデリバリーしてくれるお店が増えないかなぁ〜。

どこかの売り上げが減ればどこかが増える。
スーパーなんかは景気が良いでしょうね。


経済対策も現金ばら撒かないのか。
残念だけど、やってもあまり意味はない気がする。
うちだったらたぶん、ちょっと使ってあと貯金。

早く終息してほしいものですね。