年中から通いだした今の知育教室。
年長で担当の先生が変わってから今までずっと同じ先生に見ていただいていました。
が、来年度から先生が異動になるらしく、新しい先生にかわるらしい。
先日とある少人数制塾の無料テストと面談に行って、やはり中学受験をするなら3年終わりから学習塾に通うことを考えないといけない。
今の知育教室をいつまで続けるか…。
いなくなってしまう先生にぶっちゃけ話をして聞いてみたところ、中学受験をする予定なら3年生まではここにきていた方が良いと思う。だいたいみんなその後学習塾に替えるとのこと。
先日受けた塾のテストでもそうでしたが、やはりここでやったようなことが中学受験に出るようです。
そこが出来ていればだいぶ楽になるのでは?と私も思って通わせているので。
ですがやはり3年生の今年度いっぱいかな〜とも思うのです。
同時に中学受験をさせるかを最近だいぶ迷います。
長女、次女と私立に入れた方が、3番目の長男を公立に入れた訳が、本人がみんなとサッカーをやりたいから。
クラブチームでずっとサッカーをやっていたその子は、試合の度に変わるメンバーと心通わせ次もがんばろーぜ!的な事が出来なかった事がつまらなく、中学では変わらないメンバーとサッカーをやりたいから公立にしたらしいのです。
長男もサッカーをやり始め、この先みんなともっと絆も深まり、このまま同じ中学にあがったらみんなでサッカー部に入り、またみんなでやろうぜ!的な流れになるのでは?と思います。
そんな中一人だけ別の中学に進学するとしたら…。
友達はいいもんだ〜♪
今長男はとても良い友達関係に恵まれて、あちこちで仲良くしてくれる友達がいます。
どこでもすぐに友達が出来るところも長所だと思います。
だから一人違う学校に行ってもその辺の心配はないと思いますが、地元の友達っていいもんですよね。
これから状況も変わっていくだろうけど、今の現状こんな感じなので、単純に可愛そうと言う気持ちが…。
その辺は母親のみなさんはどう考えて決断するのか。
しばらく考えよぅ
